企業では、インターネット側から社内への 139/tcp や 445/tcp の接続を許しているところは ほとんど無いと思いますが、一般家庭では特に要注意ですね。 (ま、もちろん企業でも内部から広がる可能性があるわけですがw) 今回のものは「危険度は小さい」とは言え、遠からず感染を広げるタイプも出現するでしょう。 早急にパッチを当てときましょうねー。
結局、やっぱり人間のセキュリティ対策が一番難しい、と。(ぇw
インターネットを活用し、帰宅後も会社の仕事を続ける「メール残業」の広がりへの懸念が、労働相談の現場で増している。…書類を自宅に持ち帰る「ふろしき残業」より手間がかからないが、仕事と余暇の区別が一層つきにくくなる危険をはらむ。
やたさん経由。 最近では、社外に資料を持ち出さないように指導する会社も増えてると思うので、今後は また普通の残業&休出が増える感じなのかな? ちなみに、以前、同じビルの上のフロアに入っている別の会社の方々が、エレベーター内で、「1階のカフェで仕事がしたいからフリーメールのアカウントに資料を添付して送ってるんだよ」「へぇ、頭いいなぁ。」的な会話をしてたのを聞いたことがあります。^^; 普通の会社では、まだまだそういうところも多いのかな。。