トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/04/23(水)水曜日ー。(こんくらーべ。)

[雑談] いろいろ。

  • IIJ不正アクセス、原因は「Active! mail」の脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃 586契約で漏えい判明 - ITmedia NEWS

  • IIJ、「セキュアMXサービス」不正アクセスで続報~31万件あまりの漏えい確認、原因は第三者製ソフトウェア「Active! mail」の脆弱性 - INTERNET Watch

  • IIJ、不正アクセスの情報漏洩は約31万件 原因はActive! mailの脆弱性 - Impress Watch

  • IPA、長期休暇を前にセキュリティの注意喚起 日頃の対策に加えBCP・BCMなど危機管理体制が重要|EnterpriseZine(エンタープライズジン)

  • ASCII.jp:やられっぱなしでいいのか “ランサム感染発生”対策の無料教材をIPAが公開

  • 応用情報技術者試験に「生成AIと著作権」出題 あなたは解ける? SNSでは「サービス問題」との声も - ITmedia NEWS

  • SVGファイル悪用のフィッシング攻撃が1800%増加 – 画像に偽装した新型サイバー脅威に警戒を - イノベトピア

  • 指標を用いた脆弱性管理業務の改善: NECセキュリティブログ | NEC

  • Bug hunter obtains an SSL cert for Alibaba Cloud in 5 steps • The Register

  • 「Visaと詐欺師」の終わりなきAI技術競争 激化の背景に詐欺のサービス化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • コード生成AIは安全か?LLMアプリのセキュリティ検証を実施してみた

  • ニセ基地局の技術的解説 - 最近のニュースから学ぶ通信セキュリティの盲点

  • 慶応大学のAI対策が面白い PDFに透明度100で見えない文書を埋め込みAIに読み込ませると誤回答する仕組みに - Togetter [トゥギャッター]

  • 「スクショ」商標登録にSNSで困惑の声 GMOメディアが見解を公表 | おたくま経済新聞

  • 日本国はローマ教皇「台下」と公式には呼ぶ/サウジ国王は『二聖モスクの守護者』、アンドラ公国は『猊下』~外務省の公式称号・敬称一覧が面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

  • 【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択 | ヨムーノ

  • こっそり“ちゅ〜る”を盗んだ猫、次の瞬間……「これはww」 ペットカメラが激写した“まさかの悲劇”とは - ねとらぼ