トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/08/08(金)金曜日ー。(バタバタ。)

[雑談] いろいろ。

  • クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か NTT系がレポート - ITmedia NEWS

  • 「ミッコの法則」が警告するスマート化の落とし穴--スマート化が変えたセキュリティの30年 - ZDNET Japan

  • 「Googleカレンダーの件名」で他人の家の照明を操れる--Geminiの悪用例が報告 - CNET Japan

  • 法政大、個人情報1万6542人分流出の可能性 委託先・日鉄ソリューションズへの不正アクセスで - ITmedia NEWS

  • ASCII.jp:法政大、1万6000人超の情報漏えいか 不正アクセスで

  • HTTP/1.1 Must Die

  • 日本のサイバーセキュリティは20年遅れ? 「攻撃前に潰す」が常識の今、各国のサイバー戦略とは【西尾素己】 - エンジニアtype | 転職type

  • 攻撃者が到達した、標的型攻撃よりもうかる攻撃手法 - ZDNET Japan

  • パスワードは安全じゃない!「パスキー」で不正アクセスを防ごう。Google アカウントでの設定方法を紹介【読めば身に付くネットリテラシー】 - INTERNET Watch

  • Googleが音声詐欺の被害に Salesforce環境に攻撃 - ITmedia NEWS

  • GPT-5、GitHub Copilotの全有料プランで今日から展開 VS Code上でAgent, Ask, Editモードで利用可能 - ITmedia AI+

  • ASCII.jp:「GPT-5」がついに来た! アルトマン曰く「ちょっと賢い大学生から、博士号を持つ専門家」への進化

  • 「猫は人生のほとんどを寝て過ごす」などの猫文をプロンプトに混ぜるとAIが混乱する「CatAttack」脆弱性など、生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

  • ネコの走りでCPU負荷を知らせる「RunCat」が大幅機能アップ、実用性も向上 - 窓の杜

  • 「ジャングリア沖縄」に入れないので “近くの森” に行ってみた結果 → 恐竜が飽きるほど出てきて笑った / DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森 | ロケットニュース24