トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/11/04(火)火曜日ー。(泣かれると、買っちゃう。)

[雑談] いろいろ。

  • アスクル、ランサムウェア攻撃による情報流出を発表。利用者からの問い合わせ情報など - INTERNET Watch

  • アスクル、顧客情報などの一部漏えいを確認 ランサム被害受け - ITmedia NEWS

  • アスクル、顧客情報流出を確認 「なりすましメール」に注意喚起 - ITmedia ビジネスオンライン

  • ASCII.jp:アスクル、情報流出 ランサムウェア被害で

  • アサヒ、アスクルに学ぶ サイバー攻撃後に「信頼を落とさない会社」がやっていること - ITmedia ビジネスオンライン

  • OpenAIがGPT-5ベースの脆弱性検知ツール「Aardvark」を発表、OpenAI社内ではすでに稼働中 - GIGAZINE

  • OpenAI、GPT-5搭載のサイバーセキュリティエージェント「Aardvark」発表 - ITmedia AI+

  • OpenAIが脆弱なコードの発見・修正を支援する「Aardvark」を発表、プロジェクトごとに脅威モデルを生成しコミットを検証|CodeZine(コードジン)

  • 「AIの出力をコピペする開発者」を狙って悪意あるnpmパッケージをインストールさせて情報を盗み取る攻撃手法「PhantomRaven」の存在が判明 - GIGAZINE

  • AI時代におけるWindowsのセキュリティ管理 AIでAIのサイバー攻撃に対抗する:Windowsフロントライン - ITmedia PC USER

  • アメリカ商務省によるTP-Link製ルーターの販売禁止提案を複数政府機関が支持 - GIGAZINE

  • 中国製通信機器にあった謎のコードの正体…アメリカの中国排除を決定づけた「データ盗聴疑惑」の実態 トランプがTikTokを禁止に出来ないジレンマ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

  • 保育園や工場の防犯カメラ映像、500件が海外サイト流出…設定に不備「犯罪に悪用される恐れも」 : 読売新聞

  • 攻撃者にチャンス到来? パスキーを脅かすのは誰だ:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ

  • ASCII.jp:プロ向けデザインソフト「Affinity」無料化 Adobeに挑戦

  • なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題” - ITmedia NEWS

  • 「なみえ焼そば」商標、名称使う飲食店からロイヤリティ徴収 商工会の権利はどこまで及ぶのか、弁護士が解説 - 弁護士ドットコム

  • セキュリティ技術研究開発と次世代人材育成を両輪に。「探究」と「人との関わり」を原動力に | 富士通