トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/09/19(金)金曜日ー。(気づいたら金曜日。)

[雑談] いろいろ。

  • 「国勢調査を装った詐欺」消費者庁が注意喚起 被害を防ぐポイントとは - CNET Japan

  • 令和7年上半期における サイバー空間をめぐる脅威の情勢等について : 令和7年9月 - 警察庁サイバー警察局

  • PerplexityのAIウェブブラウザに重大なセキュリティ脆弱性 | ギズモード・ジャパン

  • Hackers Exploit RTL/LTR Scripts and Browser Gaps to Hide Malicious URLs

  • 16日の大規模通信障害 NTT西日本 “工事の設定誤りが原因” | NHK | 通信

  • NTT西日本による通信障害の原因が判明、VLAN IDの設定ミスでループ発生 | 日経クロステック(xTECH)

  • カンファレンスイベントで会場回線を過信してはいけない - notokenの覚書

  • 「クラウドでIDEを動かしたかっただけなのに」AWSで22万円のクラウド破産した話

  • 西日本最大の拠点、名古屋に誕生した 「アマゾンの心臓部」に潜入 当日配送エリアが拡大 (25/09/17 17:22) - YouTube

  • Meta、レンズ内ディスプレイ搭載のAIスマートグラス「Meta Ray-Ban Display」を発表 筋電位リストバンドでジェスチャー操作:“現代版Googleグラス”か - ITmedia PC USER

2025/09/18(木)木曜日ー。(数えるのニガテか!)

[雑談] いろいろ。

  • 日本最大級のサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」、11月18日・19日に高田馬場で開催 - INTERNET Watch

  • npmパッケージ/GitHub Actionsを利用する側/公開する側でサプライチェーン攻撃を防ぐためにやることメモ

  • Ricerca Security: QRコードを人質に取るビジネス ~ ランサムQRコードの脅威 ~

  • XのAI「Grok」でプライベートな会話をするのは危険すぎる理由|遊花:遊びながら学ぶ生成AI【フォロバ100】

  • 偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意 | おたくま経済新聞

  • Amazon S3 now supports conditional deletes in S3 general purpose buckets - What's New at AWS - Cloud Innovation & News

  • AIが生んだ新たな仕事「バイブコード修正屋」とは? 熱狂の裏で急増する高額な“後始末” | XenoSpectrum

  • 退職代行サービス「モームリ」に対抗か、退職引き止めサービス「イテクレヤ」が登場…両サービスの社長に話を聞いてみた(週刊現代) | マネー現代 | 講談社

  • 潜水艦 魚雷戦演習を公開 海上自衛隊|テレ東BIZ

2025/09/17(水)水曜日ー。(コイキングに、タツノオトシゴに。)

[雑談] いろいろ。

  • チャットGPTに「タツノオトシゴの絵文字を見せて」と聞くと暴走する | カラパイア

  • AppleはiPhoneにWindows Vistaを導入した!? SNSで話題になった理由 - ITmedia NEWS

  • ASCII.jp:アップル「iOS 26」Safariが使いづらい? タブの閉じ方が変わったんです

  • iPhoneを“昔ながらの黒電話”に。 ドンキホーテで発見。レトロで簡単| Mac Fan Portal

  • 【官僚あるある】「じにけいげる…」ナニコレ!? 独特すぎる規約の読み方に「ほえ〜!おもしろい」「すごい世界だ…」と驚きの声集まる | マイナビニュース

2025/09/16(火)火曜日ー。(スパムから言葉を学んだのか。)

[雑談] いろいろ。

  • 脆弱性に「スクープ」は必要? セキュリティ情報公開のあるべき姿を考える:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ

  • 解説:脆弱性関連情報取扱制度の運用と今後の課題について(前編)~公益性のある脆弱性情報開示とは何か~ - JPCERT/CC Eyes | JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ

  • 国内証券口座のっとりによる不正取引についてまとめてみた - piyolog

  • Appleから届いた「PayPal請求書」、実は巧妙なワナ。カレンダー招待フィッシングの手口とは | ライフハッカー・ジャパン

  • ベトナム国家信用情報センターにサイバー攻撃、個人データ流出 [社会] - VIETJOベトナムニュース

  • 积至公司与MESA实验室:防火长城史上最大规模文件外泄分析

  • 【注意喚起】Yahoo!メールでの不正アクセス状況と対処法のご案内(2025年9月) - Yahoo!メール新着情報

  • 160万件の音声データが流出の可能性、生成AI悪用で生涯なりすましの被害受ける恐れ | TECH+(テックプラス)

  • SHEINの広告モデル、まさかの殺人犯。AI生成画像のモラルは…? | ギズモード・ジャパン

  • PCへのログインがパスワード不要でワンタッチに! サンワのWindows Hello対応指紋リーダーは実用的か? - ITmedia PC USER

  • ASCII.jp:請求書には“想定の50倍”のコストが… デンソーのデータ基盤チームがハマった落とし穴 (1/2)

  • メインブラウザをEdgeに切り替えた理由とAIブラウザの可能性

  • Chromeの「無限タブ地獄」は、標準機能であっさり解決した! | ライフハッカー・ジャパン

  • ClaudeとChatGPTの記録システムはまったくの別物だという指摘 - GIGAZINE

  • 色違いのコイキングでLLMをバグらせろ:グリッチトークン入門|xcloche

  • 文理融合の学びを力に、情報セキュリティで社会に貢献できるエンジニアに|AGU LiFE

  • スパイが「ごくフツーの一般人を狙う」恐ろしすぎる理由とは【元公安捜査官が語る】 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン

  • 中学生がなりたい職業「YouTuber」が1位から転落…Z世代が語る人気凋落の理由「好きなことで、生きていく」はもう古い? 【2025年8月ベスト記事5位】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

2025/09/12(金)金曜日ー。(無事に行きたい。)

[雑談] いろいろ。

  • 週間ダウンロード数合計26億回以上の人気npmパッケージ18種類にマルウェア注入の可能性、npm開発者アカウントが乗っ取られて大騒ぎに - GIGAZINE

  • 悪質Facebook広告が、クリックしただけのAndroidを乗っ取る手口 | ライフハッカー・ジャパン

  • 急増するSNS“乗っ取り”被害の背景は?狙われるアカウントに変化?ポイントは「フォロワーが多すぎず、なりすましやすい」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

  • SESで150万件のメールを送るまで

  • パスキー技術を応用したファイル暗号化サービス「カギスル」、基本機能を無料提供開始 : - ASCII STARTUP

  • 「Visual Studio 2026」のプレビュー版が登場、AIアシスタントの統合が進み新たなカラーテーマも11種追加 - GIGAZINE

  • “雷ゴロゴロ”にメーカー注意喚起 「一番の対策はコンセントを抜く、です!」 - ITmedia NEWS