トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/02/05(水)水曜日ー。(マツケンサンバで除霊?)

[雑談] いろいろ。

  • 英国主導のセキュリティ連合「ICCSW」に日本も加盟、サイバーセキュリティ人材育成を目的に - INTERNET Watch

  • 豪州主導の「エッジデバイスのための緩和戦略」に日本も共同署名、企業向けに7つのリスク緩和策を提示 - INTERNET Watch

  • サイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」が開催決定、早期割引チケットの販売がスタート | イチオシ | ichioshi

  • NHK、システム開発めぐり日本IBMを提訴 54億7000万円請求 IBM「協議を重ねて申し入れてきた」 - ITmedia NEWS

  • JA全中、新システムの使用停止 追加費用200億円規模の恐れ:時事ドットコム

  • DeepSeekのAIモデルをジェイルブレイクしてシステムプロンプトを抽出することに成功したという報告 - GIGAZINE

  • ASCII.jp:DeepSeekは“脱獄”による悪用が簡単 話題のLLMにセキュリティ企業が注意喚起

  • “トー横”“コミケ”界隈で被害続出…「ハイテク新紙幣」発行も令和の若者が「ニセ札」「ニセ紙幣」にダマされてしまう根本的な原因 | デイリー新潮

  • 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明 当時の話を聞いてみた - ねとらぼ

  • 【不安】「『不思議』だけでは済まされない」JR東日本の一部路線で相次ぐ“運転士の体調不良”とオーバーラン “中電病”と揶揄も、過去には重大事故に繋がった例も…乗客の命を預かる鉄道業で一体、何が―(2025年2月4日掲載)|YTV NEWS NNN

  • 露戦車が次々吹っ飛んだのは「自動装填装置」せい? 侵攻3年で大きく変化 西側戦車も“頭を狙われる” | 乗りものニュース

2025/02/04(火)火曜日ー。(先送り魔。)

[雑談] いろいろ。

  • 【NISC】2025年「サイバーセキュリティ月間」周知広報用動画 - YouTube

  • 情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ

  • 「情報セキュリティ監査基準改正案等」に対する意見募集について|e-Govパブリック・コメント

  • 日本企業を狙う、相次ぐDDoS攻撃に国が注意喚起 今すぐ始めるべき対策とは? - ITmedia NEWS

  • 年末年始に相次いだDDoS攻撃を受け、内閣サイバーセキュリティセンターが注意喚起を実施 - INTERNET Watch

  • 年末年始の企業「DDoS攻撃」、異例の広範囲「絨毯爆撃型」…対策難しく「能動的防御」の必要性 : 読売新聞

  • 中国AI「DeepSeek」、各国・地域で利用制限広がる 中国政府への情報漏えいに懸念 - ITmedia NEWS

  • 個人情報保護委員会、中国AI「DeepSeek」利用に注意喚起 林官房長官も「留意を」 - ITmedia NEWS

  • AIが「Gmailユーザー25億人」の認証情報を狙っている | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • o3-miniのプロンプトを書くことすら面倒になったので、コマンドラインでo3に指示出すと勝手にプログラム書いて勝手に修正して勝手に進歩させるようにした|shi3z

  • 国旗の絵文字がWindowsでうまく表示されないのはなぜか? - GIGAZINE

  • 旧式の軍用機に「3Dプリンターで作った板」を接着剤で貼り付けるだけで年間22億円の燃料代が節約できることが判明 - GIGAZINE

  • 誘ってくるのにお触り禁止の猫さん。モフモフしようとしたら可愛すぎる抵抗が ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2025/02/03(月)月曜日ー。(セキュリT。)

[雑談] いろいろ。

  • 2025年の「サイバーセキュリティ月間」始まる。サイバーセキュリティ対策は、詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません - Publickey

  • 高校生によるクレジットカード情報の不正取得事案についてまとめてみた - piyolog

  • ASCII.jp:“KADOKAWA事件”で企業の尻に火がついた 重大事例から考える2025年からのランサムウェア対策

  • AI・EV普及時代の影:見えざる脆弱性と戦うホワイトハッカーたち | JSTORIES

  • 米で特定の患者モニター機器に不正アクセスの恐れ、当局が警告 | ロイター

  • テクノロジー時代の悪夢。携帯電話番号を変えたら、私はアイデンティティを失った | Business Insider Japan

  • 「DeepSeekが禁輸対象のNVIDIA製高性能GPUをシンガポール経由で輸入した可能性」についてアメリカが捜査中 - GIGAZINE

  • OpenAIの推論AI「o1」、MicrosoftのCopilot経由で無料で利用可能に - ITmedia AI+

  • OpenAI「o3-mini-high」でゲーム生成祭り o1より高速、低料金、コーディング能力が高く気軽に生成(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

  • 何かが違う“テトリス風”動画 → 予想外の展開に「ずっと見ていられる」「気持ちよさそう」と93万再生 - ねとらぼ

  • GitHub - lightpanda-io/browser: Lightpanda: the headless browser designed for AI and automation

  • 「Wine 10.0」がリリース--「Linux」で「Windows」アプリ実行がより快適に - ZDNET Japan

  • ふつうの情シスのセキュリティレベル向上を目指す|SKYSEA Client View

  • Facebookが「悪意のあるソフトウェア」と判定してLinux関連投稿をさせなかった一連の騒動についてMetaが「エラーだった」として修正 - GIGAZINE

  • 警察になりすました末尾「0110」からの国際電話が急増〜トビラシステムズが詐欺電話やSMSに関する調査の結果を公開 - INTERNET Watch

  • フジテレビ「ACジャパン」のCMに「中学受験」親から批判殺到! 「追い込みの時期にわざわざ流す必要ある?」 | 概要 | AERA dot. (アエラドット)

  • 生後5カ月の赤ちゃんに「おいしかった?」と聞いたら…… まさかの展開に「大人の言葉で笑った」「会話できてる!!!!」 - ねとらぼ

  • 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」 - ねとらぼ

  • 徹夜で仕事していたら腕の中に入ってきた猫さん。仕事が終わるのを待ちながら寝落ちしちゃう姿が可愛すぎる ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2025/01/31(金)金曜日ー。(NISCのHTMLコメントに、セキュリTT兄弟?)

[雑談] いろいろ。

  • IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表。組織の脅威に「地政学的リスクに起因するサイバー攻撃」が初選出 - INTERNET Watch

  • 「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表 “地政学的リスク”が初ラインクイン、第1位の脅威は?|EnterpriseZine(エンタープライズジン)

  • IPA、異なる組織・異業種間でデータを共有する「データスペース」のガイドブック第2.0版を公開 - クラウド Watch

  • 「BitLocker」に情報漏えいの脆弱性 ~物理的アクセスで悪用可能に、盗難時のリスクに警戒を - 窓の杜

  • Amazonプライムの「有効期限切れ通知」メールを装う攻撃、PDFを開くな | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 全世界が驚いた中国製生成AI「DeepSeek-r1」は何がどうすごいのか(田口 善弘) | 現代新書 | 講談社(1/6)

  • DeepSeekを疑うOpenAI、学習に用いたという技術「蒸留」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2025/01/30(木)木曜日ー。(グラフィックカード並んで買うの?)

[雑談] いろいろ。

  • DeepSeek、チャット履歴含む100万件超のログが外部から閲覧できた可能性 米セキュリティ企業が指摘 - ITmedia NEWS

  • DeepSeekデータベースからチャット履歴など数百万件が漏洩可能な状態にあったことが判明 - GIGAZINE

  • ディープシーク、機密データが一時ネット流出=米企業 | ロイター

  • 中国ディープシークがオープンAIからデータ不正入手か…米海軍「いかなる場合でも使用不可」 : 読売新聞

  • 「DeepSeek-R1」は中国に関するデリケートな話題の85%に回答することを拒否、ただし簡単に制限を回避できるとの指摘 - GIGAZINE

  • OpenAIのサム・アルトマンCEOが「DeepSeek-R1はスゴイけど、もっとスゴイAIモデルを発表予定」と発言 - GIGAZINE

  • 「お父さん、助けて」──家族の声をAIで模倣、巧妙化する「緊急事態詐欺」の手口 タイ首相も被害に - ITmedia AI+

  • <独自>警察・自衛隊の合同拠点新設へ 能動的サイバー防御で東京・市谷に - 産経ニュース

  • 2025.01.30 : CODE BLUE 2024 の動画と資料を公開しました - 世界トップクラスの専門家による情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE(コードブルー)」

  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

  • リモートデスクトップソフト「TeamViewer」に脆弱性 ~修正版をリリース - 窓の杜

  • スターリンクとスマホの直接通信、KDDIで本格開始が迫る。船舶型基地局も登場 | Business Insider Japan

  • ウーバーイーツからの収入はどう証明する? 実際にやっている確定申告の方法を大公開【チャリンコ爆走配達日誌】 - 社会 - ニュース|週プレNEWS

  • 今度は副都心線、日比谷線、千代田線! 超ミニサイズブロック「プラモブロック®」に待望の新車両が登場! | アーバンライフメトロ - URBAN LIFE METRO

  • 驚愕のT-34戦車伝説「ギアチェンジでハンマー必須」は本当だった!? 動画で明らかに | 乗りものニュース