トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/08/05(火)火曜日ー。(なんでSTAなん。)

[雑談] いろいろ。

  • いよいよ3か月を切った「Windows 10」サポート終了、対応準備は大丈夫!? IPAが注意呼びかけ | Web担当者Forum

  • 個人を特定可能なChatGPTのチャットログがGoogleにインデックスされていたと判明。機能ごと削除へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

  • 「goo.gl」リンク、一部は生き残る Googleがサービス停止計画を変更 - ITmedia NEWS

  • 読札AWS、取札Azureの「クラウド百人一首」作ってみた 対応するサービス名を当てろ - ITmedia NEWS

  • 中国の"就職氷河期"が異常すぎる…600円を払って「社員のふり」をする"偽装出勤サービス"が急拡大の理由 1日1000円で「社長のふり」もできる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

  • 「いったい誰が使うんだ?」とネット騒然、クレカ業界もザワつく《年会費60万円》のJAL Luxury Cardはどんな人なら"向いている"のか | 家計・節約 | 東洋経済オンライン

  • 【現場詳細】「花火の台船が燃えている」横浜みなとみらいで花火大会の最中に火災 台船の上で爆発相次ぐ けが人の情報なし | TBS NEWS DIG

2025/08/04(月)月曜日ー。(仙台牛タンの豚タン?)

[雑談] いろいろ。

  • 風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使えなくなったのか~ - Speaker Deck

  • AWS deleted my 10-year account and all data without warning

  • 2025年度 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

  • 某案件、国が60億円かけて富士通にやらせたシステム開発より、野良で手弁当のメンバーが7人集まって対処したほうが速かった話|山本一郎(やまもといちろう)

  • サレ妻の執念、ワイヤレスイヤホン使うなんて「初めて聞いた」 離婚弁護士も驚愕する"不倫追跡"の手法 - 弁護士ドットコム

  • Googleが短縮URL「goo.gl」終了でも積極的に利用されているURLは停止しないと表明 - GIGAZINE

  • JR東日本が値上げ、「山手線内・電車特定区間」廃止--「テレワーク定着などで収益厳しく」 - CNET Japan

  • 「10日間で学ぶ サーバーレス on AWS」講座を公開しました! #awsserverless10days - log4ketancho

  • 18禁サイトの年齢認証に「ゲーム画面の自撮り」で突破されるセキュリティホール | ギズモード・ジャパン

  • ASCII.jp:わずか40gのAIグラス「Halo」登場。もはや299ドルで買える脳の外部ストレージ

  • 翻訳特化型の国産フルスクラッチLLM「PLaMo翻訳」のWebブラウザー拡張機能が公開 - 窓の杜

  • ユーザーに隠れてこそこそWindowsのローカル生成AIにアクセスするアプリを洗い出す - 窓の杜

  • JAL最高峰クレカの公式サイトに“違和感画像”多数 「ポップコーンにストローささる」「人の足が1本多い」などXで指摘相次ぐ - ITmedia Mobile

  • 「『ジャングリア沖縄』で来園者の怒りが爆発」オープン直後の“酷すぎる実態”とカスタマーファーストとは程遠い“派手なマーケティングの功罪”(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社

  • その手があったか!コンゴウインコが輪を棒に通す競技中、衝撃の展開が待っていた | カラパイア

  • 東京03のコント143本が一挙公開 夏休みのお供に - お笑いナタリー

  • セキュリティとお笑いは表裏一体?「分かる人は笑える」と話題の“セキュリティ芸人”がネタに込める想い (1/4)|EnterpriseZine(エンタープライズジン)

2025/08/01(金)金曜日ー。(次から次へと。)

[雑談] いろいろ。

  • 神奈川県が使っていたドメインを第三者が取得 「本県とは無関係」 オークションサイトで売買も - ITmedia NEWS

  • ロシアのサイバースパイ集団「Secret Blizzard」が各国大使館のデバイスに中間者攻撃でマルウェアをインストールしている - GIGAZINE

  • 「還付金をネット銀行経由で受け取れる」銀行・税務署・市役所を名乗る電話が来たら、それは詐欺【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch

  • 若年層も狙う“ニセ警察詐欺”が巧妙化!劇場型から自動音声まで手口が多様化中 | イチオシ | ichioshi

  • 8万4000通のメールを分析して判明した“高品質”なフィッシングの条件とは?:認知バイアスで考えるサイバーセキュリティ - ITmedia エンタープライズ

  • 脆弱性診断内製化ガイド | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

  • ブラウザ上でPDFをPNGに一括変換 初めて同人誌を作った人のニーズに応え、個人開発者が公開 - ITmedia NEWS

  • 新卒エンジニア向けHTML/CSS研修を開催しました - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

  • 家電製品をプッシュ操作できる本体ボタンの使い勝手は? 多機能スマートリモコン「SwitchBot ハブ3」をチェックして分かったこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし - ITmedia PC USER

  • やっぱり必要な“ガラケー” らくらくホンが6年ぶり発売! パーツ構成を変更し、今後も継続的に提供する - 週刊アスキー

  • ジャングリア開業 山積みの課題と対策について(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2025/07/31(木)木曜日ー。(なかなかのやらかし具合。)

[雑談] いろいろ。

  • Twilog、1年分の投稿ログ消失 DB復旧作業中にミス 「スタッフ一同、かなり意気消沈」 - ITmedia NEWS

  • Twilogでデータ消失。約1年分のX投稿が失われる可能性 - PC Watch

  • 7月30日16時過ぎから発生しているTwilogのデータベース障害について|Togetter(トゥギャッター )

  • DuckDB + Claude Desktop + MCP で X(Twitter)のアーカイブデータを閲覧する

  • 「バイブコーディング」が招いた暴走--「Replit」による命令無視と本番DB消去という惨劇 - ZDNET Japan

  • すかいらーく、テイクアウトサイトで2270件のクレカ情報が漏えいか 不正アクセスを公表 | NEWSjp

  • 男性品定めアプリ「Tea」から今度はメッセージ内容が流出 - GIGAZINE

  • 通信の秘密に関するメモ - Mt.Rainierのブログ

  • パスワード管理サービス「Dropbox Passwords」が10月28日でサ終 ~8月28日から段階的に実施 - 窓の杜

  • 【ホームズ不動産投資】法人も狙われる「ボイスフィッシング詐欺」とは ――仕組み・最新動向・企業がいま取るべき対策をやさしく解説します | 不動産投資コラム[ブログ]

  • 津波警報で「LINE安否確認」起動 「無事」「被害あり」をアイコンで通知できる - ITmedia NEWS

  • 「対空戦車? もう使えないでしょ」→ウクライナで超主力に!“時代遅れ”が戦場で再評価された理由 | 乗りものニュース

  • 初めて見た…ピラミッドのいちばん上の石が想像以上に神々しい件 博物館にあった頂上の石がXでバズる | NEWSjp

2025/07/30(水)水曜日ー。(合せ技の、私が見た未来?)

[雑談] いろいろ。

  • ユーザーにコマンドを実行させるマルウェア感染手法「ClickFix」の派生版、ファイル選択画面を悪用した「FileFix」 - INTERNET Watch

  • PayPayから73万円が一瞬で消えた…急増する「QRコード詐欺」の“巧妙すぎる手口”とは《被害総額は1億5000万円》 | 文春オンライン

  • 「偽サイト発見大会」大学生サイバーボランティア、1か月で1万2264件発見…通常の245倍ペースに : 読売新聞

  • 令和7年版 警察白書

  • 安価なタブレットなど数百万台に感染、今すぐAndroid機器の接続を切断せよ FBI警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • Steamのクレカ表現規制、圧力をかけた団体が経緯説明 「無視されたので決済業者に」 - ITmedia NEWS

  • SteamとItch.ioに圧力をかけてアダルトゲーム規制を強行したクレジットカード会社に対してゲーマーから抗議の電話やメールが殺到 - GIGAZINE

  • ほぼすべてのデバイスをファイルサーバーに変える「copyparty」、転送が中断してもレジュームで続きから可能&HTTP・WebDAV・FTP・TFTP・SMB/CIFSをサポート - GIGAZINE

  • 「関税で損をするのはアメリカ国民って本当?」みずほから出された『誰が関税を負担するのか』のレポートで興味深い動きが明らかに - Togetter [トゥギャッター]

  • 「ジャングリア沖縄」はなぜ叩かれるのか? 大自然と人工恐竜の没入感ギャップ:スピン経済の歩き方 - ITmedia ビジネスオンライン

  • ジャングリア沖縄の口コミ大量消滅の真相は「Google側が削除」でネット騒然 - zakⅡ