トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2024/06/26(水)水曜日ー。(/sites/じゃなくて、続きは/drives/なのね。)

[雑談] いろいろ。

  • 「KADOKAWA」「ニコ動」へのサイバー攻撃、犯人と交渉中の暴露報道は“正しい”ことなのか:世界を読み解くニュース・サロン - ITmedia ビジネスオンライン

  • ランサムウェア渦中の「ニコニコ」に学ぶ“適切な広報対応”の重要性:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ

  • KADOKAWA夏野社長の“Xアカウント乗っ取られ疑惑”、ニコニコが経緯を説明 - ITmedia NEWS

  • KADOKAWAさんがハッカーに4億7千万円の身代金を払ってしまった件|勝又健太@雑食系エンジニア

  • 【悲報】KADOKAWAさん 米FRBが指定する制裁リストにビットコイン送金か?テロ資金提供処罰法等に抵触する可能性も・・・ - Togetter [トゥギャッター]

  • リクルートのシステム障害「サイバー攻撃が原因」 現時点で情報漏洩などは確認されず | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

  • リクルートにサイバー攻撃 「Airペイ」など主要サービスに一時障害 - 産経ニュース

  • JPCERT/CC、「Volt Typhoon」関連型サイバー攻撃への注意喚起情報を発表 - ZDNET Japan

  • 米当局、Kaspersky製品の提供禁止を発表 - アップデートも禁止 | TECH+(テックプラス)

  • JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響 - GIGAZINE

  • Auth. Bypass In (Un)Limited Scenarios - Progress MOVEit Transfer (CVE-2024-5806)

  • Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明 - GIGAZINE

  • IPA、チャットボットで情報セキュリティ相談を開始 - ZDNET Japan

  • AIはプログラマーの仕事を奪うのか--中国でも議論に - ZDNET Japan

  • “異常に明るいオーロラ”が北海道の各地で目撃された理由 SNSで提供された多数の写真が謎を解くカギに - ITmedia NEWS

  • 死ぬほどメンドくさいと噂の『中国ビザ』を取得して分かったこと → 「そこに山があるから」みたいな世界だった | ロケットニュース24

  • ママが全然起きてくれなくて完全に枕を奪った猫さん。どうしても起きて欲しくて、可愛すぎる行動に出た ( *´艸`) | エウレカ!

  • どうしても洗面台が気になる猫の親子。溢れ出す好奇心が抑えきれなくて、次々と2本足で立ち上がる姿にキュンとする♡ | エウレカ!

2024/06/25(火)火曜日ー。(実物見て買わないとダメだな。)

[雑談] いろいろ。

  • Ultimate Cyber Security Quiz - アルティメットサイバーセキュリティクイズ

  • 社内ハードニング競技会を開催!座学では得られない体験を | 株式会社神戸デジタル・ラボ Kobe Digital Labo(KDL)

  • 米自動車ディーラー標的のサイバー攻撃、背後に「ブラックスーツ」か - Bloomberg

  • 英医療機関へのランサムウェア攻撃、交渉決裂で患者データがダークウェブに - ITmedia NEWS

  • 脅威インテリジェンスプラットフォーム(TIP)とは? 活用例などと併せて解説 | Codebook|Security News

  • GitHub - cisagov/vulnrichment: A repo to conduct vulnerability enrichment.

  • 「Pixelユーザーは数日以内にアップデートか使用中止を」致命的なぜい弱性受け米国政府が緊急勧告、すべてのAndroidデバイスユーザーも注意が必要な事態に | Buzzap!

  • 【速報】リクルートの各種サービスでシステム障害か 「ホットペッパー」「じゃらん」などが繋がりにくい状態に | NewsDigest

  • 川上量生氏、KADOKAWA社長・夏野剛氏のXアカウントが乗っ取りを明らかしてNEWSPICKSを批判するも「責任転嫁が醜すぎる」「経営陣の危機管理がポンコツすぎる」「これで上場企業?学生みたいな会社」等の批判が殺到中 - Togetter [トゥギャッター]

  • 【日本の解き方】KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態…国民生活に影響「基幹インフラ」は常時監視を - zakzak:夕刊フジ公式サイト

  • systemdにバグ./home以下のファイルが全削除される可能性あり - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

  • refuse systemd-tmpfiles --purge invocation without config file specified on cmdline · Issue #33349 · systemd/systemd · GitHub

  • 【やじうまPC Watch】Windows Defenderが「このコンテンツは利用できなくなった」と書かれたテキストファイルを脅威だと誤検知する不具合 - PC Watch

  • Critical RCE Vulnerability Discovered in Ollama AI Infrastructure Tool

  • 「AWSセキュリティを「日本語で」学習していくための良いコンテンツをまとめてみた」というタイトルでAWS Summit Japan 2024のCommunity Stageで登壇しました #AWSSummit | DevelopersIO

  • Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか? | IIJ Engineers Blog

  • 貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン発射システムが劣勢を引っ繰り返す|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

  • だって「ミサイルもったいない」 戦闘機の“機関砲不要論”くつがえるか 考えざるを得ない“コスパ” | 乗りものニュース

  • 学校に行かせてもらえない娘の“絶望的状況”に「まさにトラップ」「家で自習ですね」 行く手を遮る正体に同情の声続々 - ねとらぼ

  • 「逆からも映ってみよっと!」 飼い主さんのスマホで”自撮り”に励む猫がかわいい|ねこナビ

2024/06/24(月)月曜日ー。(ドッと。)

[雑談] いろいろ。

  • カドカワ、サイバー攻撃で“秘密資料入手”主張する報道に「強く抗議」 役員も相次ぎ言及、是非に波紋広がる | オタク総研

  • メディアが「KADOKAWAが、流出データなどと引き換えに、17億円相当のビットコインを要求されている」と報道→KADOKAWA、抗議 - Togetter [トゥギャッター]

  • KADOKAWA株、再び急落 ハッカー関連報道影響か 「犯罪者利する」と抗議コメント - 産経ニュース

  • KADOKAWA夏野社長の「Xアカウントが乗っ取られた」川上取締役が投稿で明らかに サイバー攻撃関連か - zakzak:夕刊フジ公式サイト

  • 秘密保持契約の企業、40超で情報流出恐れ JAXAサイバー攻撃:朝日新聞デジタル

  • 本学講演会の申込フォームにおける個人情報の漏洩について | お茶の水女子大学

  • 省庁や独立行政法人の脆弱性、24時間体制でチェック…内閣サイバーセキュリティセンター : 読売新聞

  • ランサムウェアで「かなりの割合のアメリカ人」の医療記録が盗まれたとヘルスケア大手が公表、35億円の身代金を支払うもデータ流出を防げず損害拡大 - GIGAZINE

  • 急増するサイバー攻撃、専門家が指摘する「日本企業の課題」。大手出版社、自動車メーカーだけじゃない | Business Insider Japan

  • 自動車ディーラーネットワークを支えるCDK Globalがランサムウェア攻撃を受け数百万ドルを要求されていることが判明 - GIGAZINE

  • 増加するIoT機器の乗っ取り対策、日米が安全評価制度を共有へ : 読売新聞

  • Go, Ruby, Rust等の言語に存在した、Windows環境でコマンドインジェクションを引き起こす脆弱性"BatBadBut" - Flatt Security Blog

  • iOS版「LINE」アプリにユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性 - 窓の杜

  • わざとシステムを攻撃させて攻撃手法を観測する「ハニーポット」を30日間設置した結果をセキュリティエンジニアが公開 - GIGAZINE

  • GitHub - tstack/lnav: Log file navigator

  • tracerouteするときのパケットの種類についてのメモ - NWエンジニアの勉強ブログ

  • 消えたキーマン──「新プロジェクトX」のスパコン「京」回が批判を受けた理由 富士通とNHKの見解は? - ITmedia NEWS

  • え、バレるの……? “画像のぼかしを復元”する動画が話題 最強で簡単なプライバシー保護の方法は? - ねとらぼ

  • 「こりゃひどい」カオスなポスター掲示板、解消する方法あるの? 苦情1000件でも現状では打つ手なし:東京新聞 TOKYO Web

  • 東京都・青ヶ島の美人ユーチューバーが「青ヶ島のポスター掲示板のようす」を公開→ えぇ!? マジか | ガジェット通信 GetNews

  • 「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク #コミュニケーション - Qiita

  • なんと、「存在しないはずの図形」が発見された…! 簡単そうだけど、50年も見つからなかった「摩訶不思議な模様」衝撃の登場(谷岡 一郎,荒木 義明) | ブルーバックス | 講談社(1/2)

  • 初公開!「140mmの巨砲」戦車を実見 ハイテク・めちゃ速 もう完成形? 射撃音は「スゴイです」 | 乗りものニュース

  • 地面スレスレ!? 低すぎる「止まれ」標識 自衛隊那覇基地の「珍百景」は、戦闘機を守る秘訣だった!? | 乗りものニュース

  • 子猫があくびをした瞬間に『指ズボ』した結果…777万再生された尊すぎる反応に「可愛すぎて失神」「嘘だろって顔好き」悶絶する人続出 | ねこちゃんホンポ

2024/06/21(金)金曜日ー。(夏に至りましたかな。)

[雑談] いろいろ。

  • JAXAに昨年から複数回のサイバー攻撃 「然るべきタイミングで説明したい」 - ITmedia NEWS

  • JAXAに複数回サイバー攻撃、機密流出か NASA、トヨタ情報も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

  • JAXAに複数回サイバー攻撃、文科相ら認める 一部情報流出も:朝日新聞デジタル

  • JAXAに複数回サイバー攻撃 情報が漏えいした可能性 | NHK | 宇宙

  • 米連邦政府、露Kaspersky製品を全面禁止 9月29日までに代替製品への移行が必要に - ITmedia NEWS

  • ロシアのアンチウイルスソフト「Kaspersky」がアメリカで全面禁止に - GIGAZINE

  • 米政府、カスペルスキー社製ソフトウェアの国内販売を禁止へ - Publickey

  • KADOKAWAの大規模システム障害は他人事じゃない…サイバー攻撃による機能不全は不可避なのか|日刊ゲンダイDIGITAL

  • AMDがハッキングでデータを盗まれたことを認める、重要な情報は流出しておらずビジネスに大きな影響はないと主張 - GIGAZINE

  • 「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合 - ITmedia NEWS

  • マイナンバーカードを使った本人確認を手軽に デジタル庁が「デジタル認証アプリ」を公開 無料で利用可能 - ITmedia Mobile

  • デジタル庁、マイナカードの「認証アプリ」公開 オンラインの本人確認にICチップ活用 何が変わる? - ITmedia NEWS

  • デジタル庁「デジタル認証アプリ」公開 マイナカードで安全ログインを開放 - Impress Watch

  • デジタル庁「認証アプリ」が目指す「オンライン本人確認の基盤」 - Impress Watch

  • 携帯契約時の本人確認、対面なら免許証や在留カードもOK デジタル庁が明言 マイナカード以外のICも対応 - ITmedia NEWS

  • 総務省、MetaほかのSNS事業者に、被害急増中の「なりすまし型偽広告」対策を要請 - INTERNET Watch

  • イーロン・マスクが投資を教える!? 「有名人の画像を勝手に使ったSNS広告」の手口と対策を、警察庁の資料から分析【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch

  • SpaceX、ほぼA3サイズのアンテナ「Starlink MINI」を米国で限定発売 - ITmedia NEWS

  • Starlinkがバックパックサイズの「Stalink Mini」を599ドルで販売 - GIGAZINE

  • 客がボックスの中に手を入れて……!? 歌手のAdoさんが特異な握手会を行うと発表し「芳賀ゆい」がTwitter(X)のトレンド入り | ガジェット通信 GetNews

  • どうしても猫と遊びたかったハトが、至近距離からの目覚ましコール! 大音量のアラームに対する猫の反応が優しかった♡ | エウレカ!

  • 悪気なく出口を塞いでしまう巨漢な猫。何とかして穴から出ようと頑張る姉妹猫がとっても可愛かった ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2024/06/20(木)木曜日ー。(研磨してもらう?)

[雑談] いろいろ。

  • 森永製菓、職員など4882件の情報漏えいの可能性 社内システムのIDやハッシュ化パスワードなど - ITmedia NEWS

  • 職員が市民1万人の個人情報メールに誤添付、氏名や住所、被保険者番号など流出 日光市 - ITmedia NEWS

  • 松竹、Googleフォームの設定ミスで個人情報漏えいの可能性 - ITmedia NEWS

  • ロンドンの医療サービスへのランサムウェア攻撃でハッカー集団が5000万ドルを要求していたことが判明 - GIGAZINE

  • NISTの脆弱性解析 9割以上が「手つかず」 懸念されるリスク:Cybersecurity Dive - ITmedia エンタープライズ

  • ASCII.jp:サイバー攻撃の主要な標的は電子メールから「エッジサービス」へ ―なぜ?

  • ランサムウェアの侵入経路は今はVPN機器とかRDPの脆弱性だった。「怪しいメールの添付ファイル開かなきゃ大丈夫」は時代遅れなのか?→有識者の声が続々 - Togetter [トゥギャッター]

  • 複数のセキュリティ分析ツールがあるように見せかけてマルウェアのインストールを回避させるソフトウェア「Scarecrow」 - GIGAZINE

  • なぜ非対面の携帯契約で「マイナカード」が必須化されるのか--背景にある「SIM乗っ取り」問題 - CNET Japan

  • 「ニコニコ生放送(Re:仮)」公開 3日で構築、「一時停止中の間、ユーザーの皆さんが集まる場所を」 - ITmedia NEWS

  • 「意図的に壊れている権威DNSサーバ」を再現する「IBDNS」をオープンソースで公開 AFNIC:意図的に壊れている環境を再現する理由とは - @IT

  • 「/usr」は「User」の略にあらず? Linuxのディレクトリ構造を解説したチャートが話題に - やじうまの杜 - 窓の杜

  • プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査 - Publickey

  • アップル、次期「ビジョンプロ」の開発中止 廉価版に注力=報道 | ロイター

  • 0歳赤ちゃん、寝ていたはずがベビーモニターに異常発生!→ママが駆け付けるとまさかの…… 爆笑の光景に「かわいすぎるっっ」「朝から癒やしをありがとう」 - ねとらぼ

  • 「こんな面白いのズルいww」閉じたケージの内側に立つデグー、“1秒後の展開”が127万表示 “らしからぬ動き”に「ピクサー映画出てた?」 - ねとらぼ