トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2024/06/03(月)月曜日ー。(謎のページはこちらですか?)

[雑談] いろいろ。

  • DMMからビットコイン482億円分が不正流出 - ITmedia NEWS

  • DMM、482億円相当のビットコインが不正流出 - Impress Watch

  • 【緊急速報】DMMビットコイン480億円相当を流出の原因を探る | DeFIRE 〜デファイア〜

  • 【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第一報) - DMMビットコイン(2024/05/31)

  • マイナンバー画像など15万人分漏えいの労務クラウド、クレカ情報も流出していた - ITmedia NEWS

  • iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある - ITmedia PC USER

  • 中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発 - ITmedia NEWS

  • 偽造マイナカードでスマホ乗っ取り被害も - 産経ニュース

  • スペインの銀行大手・サンタンデール銀行がハッキング被害を受け3000万人分の個人情報が流出 - GIGAZINE

  • わずか3日間で60万台ものルーターを破壊したマルウェア攻撃「Pumpkin Eclipse」について明らかに - GIGAZINE

  • 情報窃取から端末を守る — Elastic Security Labs

  • 海賊版Microsoft Officeを装ったマルウェア。もちろんダウンロード厳禁 - PC Watch

  • exeファイルをExcelファイルに見せかけてマルウェアを展開するサイバー攻撃に注意 | TECH+(テックプラス)

  • MozillaがFirefoxのバージョンアップ予定を発表、「ローカルで動作するAI」や「セキュリティ強化」がテーマに - GIGAZINE

  • 流出した「Google検索」の社内文書、グーグルが本物と認める - ITmedia NEWS

  • 脆弱性対応勉強会VR-01 - YouTube

  • GitHub - ifconfig-me/CVE-2024-24919-Bulk-Scanner: CVE-2024-24919 [Check Point Security Gateway Information Disclosure]

  • Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた #PowerShell - Qiita

  • IPv4アドレス枯渇の中で最後のフロンティア「クラスEの240.0.0.0/4」を再利用することはできるのか? - GIGAZINE

  • Learn Git Branching

  • クライアント(妻)が本当に欲しかったものを提供した話 | DevelopersIO

  • 「LUMIX S9」のストックフォト問題は何がいけなかったのか?:荻窪圭のデジカメレビュープラス - ITmedia NEWS

  • ジェットコースターやロープウェイが通勤車両に?…日本発の「新しい乗りもの」が、いま世界から注目を集めているワケ(宮武 和多哉) | 現代ビジネス | 講談社

  • 「通路1本の旅客機で長距離フライト…CAさん休めなくね?」問題解決? その超斬新設備の全貌とは | 乗りものニュース- (2)

  • Suicaが作れない!?小児用ICカードを作ろうとしたら悲劇が!

  • お惣菜をレンチンしたら容器が溶けた!?食べない方がいい?「早く知りたかった!」「そういうことだったのか」 | クラシル

  • 幸せそうに赤ちゃんと添い寝する猫さん。ピッタリと寄り添いながら優しく毛づくろいする姿に、母親の愛情を感じる♡ | エウレカ!

  • ご飯の準備に手間をかけ過ぎると怒ってニャーと鳴く子猫達。食いしん坊が止まらない様子がとっても可愛い ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2024/06/04(火)火曜日ー。(ほとんど限界。)

[雑談] いろいろ。

  • 「DMMビットコイン」480億円相当不正流出 金融庁“あらゆる可能性想定し原因調査を” | NHK | 暗号資産

  • DMMビットコイン不正流出「5つの疑問」、なぜ他と「一線を画す」のか? FINOLABコラム|FinTech Journal

  • ハッカーが11年前のパスワードを解読し、300万ドル相当のビットコインを回収 | Ubergizmo JAPAN

  • 公式サイトのドメイン盗まれアクセス不能に ドメイン管理会社への不正アクセスが原因 夢展望子会社 - ITmedia NEWS

  • 夢展望の子会社「トレセンテ」がドメインの盗難被害を公表、公式サイトが閲覧できない状態に

  • 筑波大でメール転送先の指定ミス、1万件超漏えい - ITmedia NEWS

  • 早稲田大 学生らの氏名とアドレス 約35万件が閲覧可能状態に | NHK | IT・ネット

  • 最高裁、メールのBCCとTOを間違え漏えい - ITmedia NEWS

  • 「週に1度はスマホを再起動せよ」、米諜報機関NSAが警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • アップル、iPhone偽造グループにより約20億円の被害。AppleCare+番号も偽って返品・交換 | Gadget Gate

  • 「いなば食品に転職者情報を渡していない」──文春報道巡り、マイナビが声明 いなば食品も“事実誤認”認めて謝罪 - ITmedia NEWS

  • 「リアルマネートレード」悪用し現金詐取の疑い 17歳少年を逮捕:朝日新聞デジタル

  • 釣銭不足に困った昭和のスーパーが苦肉の策で私製券を出したら「日本の貨幣体制が危ない!」と日銀が大慌てした話 - Togetter

  • お風呂に入る飼い主さんを心配する子猫。「そこ危ない場所だよぉー!」と一生懸命に伝えてくる姿が可愛かった♡ | エウレカ!

  • お姉ちゃんにもみくちゃにして欲しくてお腹を差し出す猫さん。いっぱいかまってもらうと幸せが溢れ出た ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2024/06/05(水)水曜日ー。(なんで待てないのか。)

[雑談] いろいろ。

  • レジストラ管理画面への不正ログイン起因とみられるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog

  • Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に - GIGAZINE

  • 「Google従業員が、YouTubeを介して任天堂のゲーム発表動画を閲覧し事前にリークしていた」との報道。管理者権限で非公開動画を見る手口 - AUTOMATON

  • 【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第二報) - DMMビットコイン(2024/06/05)

  • RMT専用サイトでアカウント乗っ取りポイント詐取か 少年逮捕 | NHK | 事件

  • PCから突然大音量の警告音が…遠隔操作で0を4つ加え100万円を奪い取る"サポート詐欺"の狡猾な手口 「マイクロソフトのスタッフ」を名乗る人物が現れ… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

  • ASCII.jp:楽天モバイル、eSIM再発行でSMS認証が必要に! 利便性ダウンもセキュリティー対策のため

  • Microsoft、「NTLM」全バージョンを非推奨に - 窓の杜

  • GUI設定アプリを追加へ ~「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の2024年5月改善 - 窓の杜

  • ChatGPT、Claude、Perplexityという3つの競合AIが同時にシステム障害を起こし利用不可に - GIGAZINE

  • なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

  • ドローンセキュリティガイド – 一般社団法人セキュアドローン協議会

  • clusterに「防衛省・自衛隊メタバース基地」オープン!自衛隊の1日を体験 | VR Inside

2024/06/06(木)木曜日ー。(あれもこれも。)

[雑談] いろいろ。

  • 九電グループの給湯器販売会社にランサム攻撃 約10万4千件の個人情報漏えいか - ITmedia NEWS

  • ドメイン盗難でサイト運営困難に。「別途新たなドメインを入手し復旧する予定」の夢展望子会社で何が起きた? | ネットショップ担当者フォーラム

  • TikTokでDMを送りつけてアカウントを乗っ取るサイバー攻撃が続発 - GIGAZINE

  • 数百万台のモデムを自由に書き換え可能な脆弱性を見つけるまでの経緯をセキュリティエンジニアが報告 - GIGAZINE

  • 米英の捜査当局が相次ぎ「世界最大級のボットネット」を摘発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 求人急増のサイバーセキュリティー人材、年収1千万円超えも 必要な認定資格は | NIKKEIリスキリング

  • PENTESTGPT: Evaluating and Harnessing Large Language Models for Automated Penetration Testing

  • OpenAIの元研究者がセキュリティ上の懸念を取締役会に訴えたため解雇されたことを明らかに - GIGAZINE

  • 「GPT-4o」の新たなボイスモードに衝撃走る、異なるキャラクターの声で演技が可能に - やじうまの杜 - 窓の杜

  • Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」 - GIGAZINE

  • 「WinMerge」ってこんなこともできたんだ……しかも、10年前から - やじうまの杜 - 窓の杜

  • 3歳息子と“生後0日で保護した子ヤギ”が大親友になるまで 優しさと愛あふれる日々に「これ以上の友だちなかなか出会えんて」 - ねとらぼ

  • “猫ちゃんとの謎の遊び”が1990万表示と大反響→時間がとけてしまう人続々 「人生でこんなに有意義な15分はない」 - ねとらぼ

2024/06/07(金)金曜日ー。(もはや、遠隔操作。)

[雑談] いろいろ。

  • ウイルス送付して『PC乗っ取り』カメラ遠隔起動して相手の顔・名前公開 DDoS攻撃も…「3年足らずでつくれるようになった」横浜の16歳高校生を書類送検 | MBSニュース

  • 印刷会社が突然の事業閉鎖 韓国支社が管理システムやサーバを乗っ取り→日本本社は何もできず - ITmedia NEWS

  • 「DMMビットコイン」が不正流出したビットコインの全額保証のため約550億円を調達すると発表 - GIGAZINE

  • 「gmeil」への誤送信で情報流出 「ドッペルゲンガー・ドメイン」は新種にも要注意 - 産経ニュース

  • Operation ControlPlug: MSCファイルを使った標的型攻撃キャンペーン | NTTセキュリティテクニカルブログ

  • ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch

  • マイナ保険証“優遇”に戸惑いの声…法的に問題ない?利用率6% 国は普及に“総力”(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

  • HPのPCで自動BIOSアップデート実行後に起動不可能・修理も不能という致命的不具合が発生していることが報告される - GIGAZINE

  • AppleがiOS 18でApple純正のパスワードアプリをリリースか、Windowsでも利用可能になるとの報道 - GIGAZINE

  • 消しゴムを置きたい飼い主vs.絶対に落としたい猫 幸せ無限ループのネコハラが152万表示「素晴らしいスマッシュ」 - ねとらぼ

  • ダンボール箱に入れてもらえない子猫が取った驚くべき行動にキュンとする ( *´艸`)♡ | エウレカねこ部

2024/06/10(月)月曜日ー。(思ったよりも静か。)

[雑談] いろいろ。

  • Security Alert: CVE-2024-4577 - PHP CGI Argument Injection Vulnerability | DEVCORE

  • No Way, PHP Strikes Again! (CVE-2024-4577)

  • RLO拡張子偽装攻撃とは?攻撃の事例や手法、対策について解説!類似の手法もご紹介 | セキュマガ | LRM株式会社が発信する情報セキュリティの専門マガジン

  • ニコニコおよびKADOKAWAグループのサイトに週末から大規模なサイバー攻撃か。10日朝時点でも復旧せず【追記あり】 - INTERNET Watch

  • ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性 - ITmedia NEWS

  • ニコニコの大規模障害、原因はサイバー攻撃 「週末中での復旧は困難な状況」と栗田代表 - ITmedia NEWS

  • 「シンゾーン」が個人情報漏えいのおそれ 最大4万2000人分の個人情報が最長で9カ月間外部アクセス可能な状態に - WWDJAPAN

  • The New York Timesの内部ソースコード合計約270GB・ファイル360万個が流出 - GIGAZINE

  • Azureサービスタグがセキュリティリスクとしてタグ付けされたが、マイクロソフトは同意せず - PRSOL:CC

  • Malicious VSCode extensions with millions of installs discovered

  • MSのAI新機能「Recall」、早くも悪用ツールが公開に - ZDNET Japan

  • PDFファイルからまさかの情報漏えい? プロパティ情報に注意せよ!:Tech TIPS - @IT

  • 顔認証を突破する「マスターフェイス」とは--CyberArk、最新サイバー攻撃手法を解説 - ZDNET Japan

  • オンライン投票はなぜ『難しい』のか

  • 敵はハッカーだけじゃない セキュリティ担当者が陥る「燃え尽き症候群」の闇:ランサムウェアによるもう一つの被害 - TechTargetジャパン

  • IPA試験問題不備(令和6年春期ネットワークスペシャリスト午後2) #暗号 - Qiita

  • テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)|デジタル庁

  • 期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版) - Publickey

  • 自分だけの信頼できるAIへ グーグル「NotebookLM」公開 - Impress Watch

  • 【独自取材】航空自衛隊「無人偵察機」部隊に密着……驚きの操縦飛行 安全保障の最前線『every.特集』|日テレNEWS NNN

  • 東京のミシュラン掲載ラーメン店でチャーハンに注文が殺到する理由とは?文京区『本郷苑』の「唐揚げタルタルチャーハン」の旨さの秘密に迫る – 食楽web

  • あだ名が「ホワイトヤクザ」だったブチ切れ猫、息子が生まれて6年後…… 驚きの大変貌が110万再生「映画1本作れそう」 - ねとらぼ

  • 地下鉄の駅の構内をお散歩する猫さん。売店の店員さんや駅の職員さん達みんなに可愛がられています (*´ω`*)♪ | エウレカ!

2024/06/11(火)火曜日ー。(安否確認に来るの?)

[雑談] いろいろ。

  • WindowsのPHPサーバに緊急の脆弱性、確認とアップデートを | TECH+(テックプラス)

  • PHPの新たな脆弱性、WindowsサーバーにRCEのリスクもたらす:CVE-2024-4577 | Codebook|Security News

  • ニコニコにDDosして復旧サービスを妨害 - Togetter [トゥギャッター]

  • 「当社の情報が漏えいしました」──世間へどう発表すべき? タイミングは? セキュリティ専門家に根掘り葉掘り聞いてみた - ITmedia NEWS

  • 親ロシア派ハクティビストによるOT機器へのサイバー攻撃に対し、米英加の複数機関が緊急警告【海の向こうの“セキュリティ”】 - INTERNET Watch

  • Microsoftのセキュリティ設計にまたもや“穴” 多くの企業がダウンロードした「ニセの拡張機能」とは:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ

  • マイクロソフトのAI新機能「Recall」セキュリティ専門家らの批判受けデフォルト「オフ」で対策 | Ledge.ai

  • パスワードの定期変更は“しない方がいい”? 今求められる2つの対策:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ

  • 特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年 - ITmedia NEWS

  • iPhoneにChatGPTが統合 最新モデル「GPT-4o」で応答 OpenAIアルトマンCEO「きっと気に入ってもらえる」 - ITmedia NEWS

  • Apple製品に「ChatGPT」が統合 ~アクセスは無料、アカウント作成も不要 - 窓の杜

  • 遊びながらAWSを学べる公式ゲーム“AWSクエスト”、スコア競うコンテスト開催 - ITmedia NEWS

  • Just Because: あなたのクォーツウォッチが核爆弾の電磁パルスで“焼ける”ことはないだろうことが判明した - Hodinkee Japan (ホディンキー 日本版)

  • 7カ月赤ちゃん、パパとママが超定番ゲームを始めた瞬間……! ルール分かってる!? 大爆笑の反応に「可愛すぎて涙出たw」「天才じゃん」 - ねとらぼ

  • 生まれたばかりの赤ちゃんと対面するワンコ→最初に教えてあげたのは……!? お姉さんらしい行動に「頼もしい」の声 - ねとらぼ

2024/06/12(水)水曜日ー。(30℃を超えたって?)

[雑談] いろいろ。

  • 岡山県精神科医療センターにサイバー攻撃…最大4万人分の個人情報流出の可能性 : 読売新聞

  • 不要な DNS リソースレコードは消そう / Delete unused DNS records - Speaker Deck

  • Windows OSにインストールされている全てのPHPに影響 緊急度「Critical」の脆弱性が発覚:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ

  • NICT、セキュリティ情報融合基盤「CURE」のカスタム通知機能「Watcher」を開発、自組織に向けられた攻撃を早期検知 - INTERNET Watch

  • LINE SNS詐欺急増で機能追加へ 見ず知らずの招待に注意喚起 | NHK | デジタルでだまされない

  • Facebookから“著名人詐欺広告”激減? 「対策できるのにやらなかった」疑惑:NEWS Weekly Top10 - ITmedia NEWS

  • GitHub - 0x4D31/galah: Galah: An LLM-powered web honeypot. Wasting attackers' time with faker-than-ever HTTP responses!

  • C言語をマスターしたい人はGCCのバージョン14を使いましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

  • EKSのノードをGravitonに変えました - Chatwork Creator's Note

  • ASCII.jp:アップル「iOS 18」見られたくないアプリだけロックできる新機能

  • パパが1歳娘を寝かしつけ開始、途中で様子を見てみると…… 驚きの展開への娘の反応に「可愛すぎて語彙力無くなる」「仲良し親子」 - ねとらぼ

  • 懐きすぎたハムスターの姿に「声出ました」「心配になるくらいの懐き方」 目を疑うほどの愛されっぷりがSNSで話題 - ねとらぼ

  • 爆睡し続けるママに思わずパニックになっちゃった猫さん。一生懸命に起こそうと頑張る様子が可愛すぎる ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2024/06/13(木)木曜日ー。(忖度とかないん?)

[雑談] いろいろ。

  • ランサム攻撃の被害相次ぐ、5月下旬から各所で 企業だけでなく自治体、病院にも影響 - ITmedia NEWS

  • ランサムウエア起因による岡山県精神科医療センターのシステム障害についてまとめてみた - piyolog

  • ダウンタイムで失うのは金銭だけではない 調査で判明した“思わぬ影響”:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ

  • 個人情報漏えい、70%増 過去最多の1万3279件 | 共同通信

  • 杏林大学、職員が詐欺サイトにアクセスして個人情報漏えい - ITmedia NEWS

  • 中国のハッカーが世界中にある約2万台のFortiGateシステムに侵入しているとオランダ政府の軍事情報安全保安局が警告 - GIGAZINE

  • 中国が支援するサイバー攻撃、FortiGateの脆弱性を悪用して2万台超を侵害 | TECH+(テックプラス)

  • Chinese hackers breached 20,000 FortiGate systems worldwide

  • バッファロー製ルーターでマルウェアとみられる通信、ソフト更新を提供中 - ケータイ Watch

  • Microsoft Outlook Zero-Click RCE Flaw Executes as Email is Opened

  • 偽ニュースを拡散する“スーパーシェアラー”は誰? 米大統領選挙時の投稿を調査 浮かび上がった人物像は - ITmedia NEWS

  • 1年で175倍に!「QRコード」悪用の深刻な実態 お金を盗み取るだけでなく、スマホ乗っ取りも | 東洋経済Tech×サイバーセキュリティ | 東洋経済オンライン

  • ヤミ金業界にも審査アプリ、その名も「カスーモ」 「客」への貸し付け情報など共有、焦げ付き防止に利用か:東京新聞 TOKYO Web

  • Just Published: PCI DSS v4.0.1

  • 「損失は少なくとも10億円以上にのぼるのでは…」 “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

  • Application Load Balancer (ALB) への謎の大量アクセス攻撃 - Techouse Developers Blog

  • Xが発表「いいね」機能が非公開に 全ユーザー対象 ネット賛否「貴重な情報源が」「今までが寛容すぎた」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

  • X、「いいね!」を週内に非公開化すると発表 - ITmedia NEWS

  • 都知事選に大量の候補擁立、ポスター掲示板を「販売」…禁止規定ないが専門家「民主主義への挑戦」 : 読売新聞

  • 「これヤバくないですか?」 ミスドの新作「ザクもっちドッグ」に注目集まる 「ドーナツ超えてゴハンのレベルです」 - ねとらぼ

  • そばに“アレ”をかけると新しいトビラが開く!? 富士そば公式の投稿に「まねしてみる」「自分もやってる」など反響 - ねとらぼ

  • インコ「待ってぇええええ!」→視線の先には人気者が…… 必死すぎる推し活に「並々ならぬヲタ魂」「これはかわいいトリ鉄ですね!」 - ねとらぼ

2024/06/14(金)金曜日ー。(パニック映画のような・・・)

[雑談] いろいろ。

  • ニコニコ動画、サービスの復旧に1ヶ月以上を要するとの見通し(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

  • ニコニコ、復旧には「1カ月以上」 サイバー攻撃で影響長期化 - Impress Watch

  • 【6/14 追記】 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び <ドワンゴプレスリリース : 6月14日(金)15時配信> ニコニコインフォ

  • 「ニコニコ動画(Re:仮)」公開 ニコニコ動画停止中の代替サービス 開発期間は3日 - ITmedia NEWS

  • 「能動的サイバー防御」導入に向けた有識者会議の議事録公開 | NHK | サイバー攻撃

  • サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議|内閣官房ホームページ

  • 落とし物トラッカー「Tile」の内部ツールにハッカーが侵入し電話番号や住所などの顧客データが盗まれ警察向けのデータ処理用ツールも被害に - GIGAZINE

  • 委託先が私物HDD使用、データ削除せず廃棄 「プレミアムバンダイ」顧客情報漏えいの可能性 - ITmedia NEWS

  • 【ルフィ広域強盗事件】「シュガー」渡辺被告のiPhoneロックを解除! アップルでも解除できないロックをハイテク班はいかにして解いたか(甲斐 竜一朗) | +αオンライン | 講談社

  • 副業サイト詐欺 一般求人サイトでグループのメンバー募集 | NHK | 事件

  • ビジネスメール詐欺の事例集を見る | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

  • Fortinetの脆弱性を悪用 中国が支援するサイバースパイ活動は「思っていたよりも広範囲」:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ

  • 「10分で完全に理解するGuardDutyのS3マルウェア保護」というタイトルでJAWS-UG千葉支部#37(オンライン) 世界最速 re:Inforce re:capイベントに登壇しました #jawsug #secjaws #jawsugchiba #AWSreinforce | DevelopersIO

  • Microsoftはセキュリティより利益を優先し連邦政府や大企業のハッキングにつながる脆弱性を数年間無視していたと元従業員が証言 - GIGAZINE

  • The Evolution of QR Code Phishing: ASCII-Based QR Codes - Check Point Blog

  • 「脆弱性」「脅威」「リスク」の再整理 | ドクセル

  • Mrs. GREEN APPLEの“差別的”MVが炎上…エンタメ界で「歴史に対する致命的な無知」が繰り返されるワケ | 女子SPA!

  • 「LINE Pay」が国内でサービス終了に、2025年4月まで順次 残高はPayPayに移行可能 - ITmedia Mobile

  • NPU不要で「ReCall」機能をWindows・Mac・Linuxで再現するツール「OpenRecall」が登場 - GIGAZINE

  • 開発者向け万能ナイフの次期版「DevToys 2.0」がプレビュー、Mac/Linuxにも対応 - 窓の杜

  • ゴールデンレトリバーのことが大好きになった子猫達の幸せ溢れる姿にホッコリ♡ | エウレカねこ部

  • かまってもらえないのが寂しくて、仕事に参加しちゃう子猫がとっても可愛かった♪ | エウレカねこ部

2024/06/17(月)月曜日ー。(抜線できるクラウドを?)

[雑談] いろいろ。

  • ASCII.jp:KADOKAWA、ランサムウェアなどで攻撃 ニコニコは「1から作り直すような規模の作業が必要」

  • KADOKAWAへのサイバー攻撃、基幹システム復旧は6月末めどに 一部で支払い遅延の可能性も - ITmedia NEWS

  • KADOKAWA、サイバー攻撃の影響を発表 経理・出版事業を優先対応 - Impress Watch

  • KADOKAWAのシステム障害、原因はランサムウェアを含む大規模攻撃と発表 - ZDNET Japan

  • インシデント発生時に電源を入れたままにすべきか問題 #Security - Qiita

  • ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】 - ITmedia NEWS

  • ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は - ITmedia NEWS

  • 「これはこれで…」「令和最大のインターネット老人会」  2007年に戻れる「ニコニコ動画(Re:仮)」がエモいと話題に - ITmedia NEWS

  • 480億円不正流出のDMMビットコイン 顧客補償のためのビットコイン調達が完了 | Cointelegraph | コインテレグラフ ジャパン

  • DMM Bitcoin、流出分のビットコインの調達を完了 - Impress Watch

  • イセトーのランサムウエア感染についてまとめてみた - piyolog

  • 解雇された元従業員が不正アクセスで180台の仮想サーバーを削除し会社に1億円以上の損害を与える - GIGAZINE

  • ロシアのサイバー攻撃捜査 ICC、戦争犯罪の可能性 | 共同通信

  • Progressive Web Apps (PWAs) Phishing | mr.d0x

  • [AWS Security Hub]複数リージョンでIAMコントロールが定期実行される頻度を確認して、爆増した料金を算出してみた | DevelopersIO

  • [アップデート] CloudShell を任意の VPC 上で起動できる CloudShell VPC environment が提供されました! | DevelopersIO

  • 2024年版「基本的なウェブアプリケーションを構築する」のチュートリアル手順まとめてみた[Amplify Gen2対応] | DevelopersIO

  • Google Cloud のすべてのコースとラボが Innovators で無料で利用可能に | Google Cloud 公式ブログ

  • 茨城県警で進むサイバーセキュリティ人材の“発掘”──鎌田敬介氏が「楽しむこと」を入口に仕掛ける|EnterpriseZine(エンタープライズジン)

  • グリコ、ITの精鋭部隊を年収500万円で募集→「悲劇のトラブル招いた原因」 | ビジネスジャーナル

  • 米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり - CNN.co.jp

  • Mac/Linuxでも楽しめる将棋アプリ「ShogiHome」が公開 ~オープンソース、Electron製 - 窓の杜

  • 元公安捜査官が明かす「尾行」のマル秘テクニック…水面下ではスパイとの死闘が繰り広げられている!|武器になる教養30min.by 幻冬舎新書|武器になる教養30min.編集部 - 幻冬舎plus

  • 遠隔操作で24時間連続飛行、P1哨戒機と連携し潜水艦探知も可能…海自が試験運用中の無人機シーガーディアンを公開 鹿屋基地 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

  • 菊池雅之のミリタリーレポート さらば! 74式戦車! その歴史を辿る旅(前編) – モノ・マガジンweb

  • フワもふワンコ、おもちゃで遊んでいたはずが…… 「え!?」「いやぁあああかわいすぎる!」まさかの光景にもん絶の声 - ねとらぼ

  • 無防備すぎる顔で寝落ちしちゃった子猫。その愛らしい姿に思わず胸がキュンとする♡ | エウレカねこ部

2024/06/18(火)火曜日ー。(トーマスでぐるぐるぐる。)

[雑談] いろいろ。

  • 「なろう」「カクヨム」大手小説サイトで相次ぎ“DDoS攻撃”被害、早期回復もカドカワの一件から“標的”の心配寄せられる | オタク総研

  • 「小説家になろう」がサイバー攻撃の被害に 緊急メンテナンスで一部機能を停止

  • なぜ「ニコニコ動画」復旧作業は1か月もかかるのか 『エヴァ』13話のような事態に? | マグミクス

  • 【有本香の以読制毒】自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」 - zakzak:夕刊フジ公式サイト

  • 「Chrome版LINE」がキーロギングしている? SNSで物議 LINEヤフーに真偽を聞いた - ITmedia NEWS

  • 【セキュリティレポ―ト】改ざんサイト訪問者のWebブラウザーで 「辞書攻撃」を秘密裏に強制 攻撃者は他人を介して不正アクセスを実行|デジタルアーツ株式会社

  • DIR SOC Quarterly vol.8 2024 summer | 大和総研

  • PHP-CGI (CVE-2024-4577) - LetsDefend

  • New Linux malware is controlled through emojis sent from Discord

  • 【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

  • 「身に覚えのない225万円のロレックスが…」 マイナカード不正が多発…被害者2名が明かす「恐怖体験」 | デイリー新潮

  • さよなら「なんちゃって5G」--KDDIが新周波数エリアを急拡大、実測300Mbpsが標準に - CNET Japan

  • あなたの沿線で「交通系ICカード」乗車が消える日 首都圏目線では気付かない「ガラパゴス化」 | トクを積む習慣 | 東洋経済オンライン

  • 3Dパイプや迷路のスクリーンセーバーはどういった理由で採用されたのか? - GIGAZINE

  • 帰宅したお母さんへの寂しかったアピールが凄い猫さん。一緒に散歩に出かけると可愛い姿を次々と見せてくれた ( *´艸`)♡ | エウレカ!

  • お母さんに話しかける子猫達と、優しい声でお返事するお母さん。親子の会話が可愛くて自然と心がポカポカに (*´ω`*)♡ | エウレカ!

2024/06/19(水)水曜日ー。(動いたり、動かなかったり?)

[雑談] いろいろ。

  • 携帯契約の本人確認、“オンライン”はマイナカードのICチップ読み取りに一本化 対面もマイナカード“など”のIC読み取りが義務化 - ITmedia NEWS

  • アプリなどをインストールさせられパソコンが遠隔操作! インターネットバンキングから不正に送金される被害が相次ぐ(山形) | 山形のニュース│TUYテレビユー山形

  • 誰でもMicrosoftの従業員になりすましてメールを送れるバグが発見される - GIGAZINE

  • ベトナムの海底インターネットケーブル5本中3本がダウン、全国的にネットの速度が低下 - GIGAZINE

  • Sysinternalsの高機能プロセスモニター「Process Monitor」が12年ぶりのメジャー更新 - 窓の杜

  • この間取り、何か変…… “家賃160万円”の高級マンションがまるで迷路!? 複雑すぎる構造に「混乱するw」「クセ強い」 - ねとらぼ

  • 『凶暴な噛みつき猫』に唯一触ることが許されている4歳の少女…尊すぎる絡みが46万8000再生「天使にしか見えない」「破壊力凄い」 | ねこちゃんホンポ

  • 「何だか退屈だにゃ〜…」両手を合わせてお腹をポンポン。時間を持て余した猫さんの行動が妙に可愛かった ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2024/06/20(木)木曜日ー。(研磨してもらう?)

[雑談] いろいろ。

  • 森永製菓、職員など4882件の情報漏えいの可能性 社内システムのIDやハッシュ化パスワードなど - ITmedia NEWS

  • 職員が市民1万人の個人情報メールに誤添付、氏名や住所、被保険者番号など流出 日光市 - ITmedia NEWS

  • 松竹、Googleフォームの設定ミスで個人情報漏えいの可能性 - ITmedia NEWS

  • ロンドンの医療サービスへのランサムウェア攻撃でハッカー集団が5000万ドルを要求していたことが判明 - GIGAZINE

  • NISTの脆弱性解析 9割以上が「手つかず」 懸念されるリスク:Cybersecurity Dive - ITmedia エンタープライズ

  • ASCII.jp:サイバー攻撃の主要な標的は電子メールから「エッジサービス」へ ―なぜ?

  • ランサムウェアの侵入経路は今はVPN機器とかRDPの脆弱性だった。「怪しいメールの添付ファイル開かなきゃ大丈夫」は時代遅れなのか?→有識者の声が続々 - Togetter [トゥギャッター]

  • 複数のセキュリティ分析ツールがあるように見せかけてマルウェアのインストールを回避させるソフトウェア「Scarecrow」 - GIGAZINE

  • なぜ非対面の携帯契約で「マイナカード」が必須化されるのか--背景にある「SIM乗っ取り」問題 - CNET Japan

  • 「ニコニコ生放送(Re:仮)」公開 3日で構築、「一時停止中の間、ユーザーの皆さんが集まる場所を」 - ITmedia NEWS

  • 「意図的に壊れている権威DNSサーバ」を再現する「IBDNS」をオープンソースで公開 AFNIC:意図的に壊れている環境を再現する理由とは - @IT

  • 「/usr」は「User」の略にあらず? Linuxのディレクトリ構造を解説したチャートが話題に - やじうまの杜 - 窓の杜

  • プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査 - Publickey

  • アップル、次期「ビジョンプロ」の開発中止 廉価版に注力=報道 | ロイター

  • 0歳赤ちゃん、寝ていたはずがベビーモニターに異常発生!→ママが駆け付けるとまさかの…… 爆笑の光景に「かわいすぎるっっ」「朝から癒やしをありがとう」 - ねとらぼ

  • 「こんな面白いのズルいww」閉じたケージの内側に立つデグー、“1秒後の展開”が127万表示 “らしからぬ動き”に「ピクサー映画出てた?」 - ねとらぼ

2024/06/21(金)金曜日ー。(夏に至りましたかな。)

[雑談] いろいろ。

  • JAXAに昨年から複数回のサイバー攻撃 「然るべきタイミングで説明したい」 - ITmedia NEWS

  • JAXAに複数回サイバー攻撃、機密流出か NASA、トヨタ情報も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

  • JAXAに複数回サイバー攻撃、文科相ら認める 一部情報流出も:朝日新聞デジタル

  • JAXAに複数回サイバー攻撃 情報が漏えいした可能性 | NHK | 宇宙

  • 米連邦政府、露Kaspersky製品を全面禁止 9月29日までに代替製品への移行が必要に - ITmedia NEWS

  • ロシアのアンチウイルスソフト「Kaspersky」がアメリカで全面禁止に - GIGAZINE

  • 米政府、カスペルスキー社製ソフトウェアの国内販売を禁止へ - Publickey

  • KADOKAWAの大規模システム障害は他人事じゃない…サイバー攻撃による機能不全は不可避なのか|日刊ゲンダイDIGITAL

  • AMDがハッキングでデータを盗まれたことを認める、重要な情報は流出しておらずビジネスに大きな影響はないと主張 - GIGAZINE

  • 「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合 - ITmedia NEWS

  • マイナンバーカードを使った本人確認を手軽に デジタル庁が「デジタル認証アプリ」を公開 無料で利用可能 - ITmedia Mobile

  • デジタル庁、マイナカードの「認証アプリ」公開 オンラインの本人確認にICチップ活用 何が変わる? - ITmedia NEWS

  • デジタル庁「デジタル認証アプリ」公開 マイナカードで安全ログインを開放 - Impress Watch

  • デジタル庁「認証アプリ」が目指す「オンライン本人確認の基盤」 - Impress Watch

  • 携帯契約時の本人確認、対面なら免許証や在留カードもOK デジタル庁が明言 マイナカード以外のICも対応 - ITmedia NEWS

  • 総務省、MetaほかのSNS事業者に、被害急増中の「なりすまし型偽広告」対策を要請 - INTERNET Watch

  • イーロン・マスクが投資を教える!? 「有名人の画像を勝手に使ったSNS広告」の手口と対策を、警察庁の資料から分析【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch

  • SpaceX、ほぼA3サイズのアンテナ「Starlink MINI」を米国で限定発売 - ITmedia NEWS

  • Starlinkがバックパックサイズの「Stalink Mini」を599ドルで販売 - GIGAZINE

  • 客がボックスの中に手を入れて……!? 歌手のAdoさんが特異な握手会を行うと発表し「芳賀ゆい」がTwitter(X)のトレンド入り | ガジェット通信 GetNews

  • どうしても猫と遊びたかったハトが、至近距離からの目覚ましコール! 大音量のアラームに対する猫の反応が優しかった♡ | エウレカ!

  • 悪気なく出口を塞いでしまう巨漢な猫。何とかして穴から出ようと頑張る姉妹猫がとっても可愛かった ( *´艸`)♡ | エウレカ!

2024/06/24(月)月曜日ー。(ドッと。)

[雑談] いろいろ。

  • カドカワ、サイバー攻撃で“秘密資料入手”主張する報道に「強く抗議」 役員も相次ぎ言及、是非に波紋広がる | オタク総研

  • メディアが「KADOKAWAが、流出データなどと引き換えに、17億円相当のビットコインを要求されている」と報道→KADOKAWA、抗議 - Togetter [トゥギャッター]

  • KADOKAWA株、再び急落 ハッカー関連報道影響か 「犯罪者利する」と抗議コメント - 産経ニュース

  • KADOKAWA夏野社長の「Xアカウントが乗っ取られた」川上取締役が投稿で明らかに サイバー攻撃関連か - zakzak:夕刊フジ公式サイト

  • 秘密保持契約の企業、40超で情報流出恐れ JAXAサイバー攻撃:朝日新聞デジタル

  • 本学講演会の申込フォームにおける個人情報の漏洩について | お茶の水女子大学

  • 省庁や独立行政法人の脆弱性、24時間体制でチェック…内閣サイバーセキュリティセンター : 読売新聞

  • ランサムウェアで「かなりの割合のアメリカ人」の医療記録が盗まれたとヘルスケア大手が公表、35億円の身代金を支払うもデータ流出を防げず損害拡大 - GIGAZINE

  • 急増するサイバー攻撃、専門家が指摘する「日本企業の課題」。大手出版社、自動車メーカーだけじゃない | Business Insider Japan

  • 自動車ディーラーネットワークを支えるCDK Globalがランサムウェア攻撃を受け数百万ドルを要求されていることが判明 - GIGAZINE

  • 増加するIoT機器の乗っ取り対策、日米が安全評価制度を共有へ : 読売新聞

  • Go, Ruby, Rust等の言語に存在した、Windows環境でコマンドインジェクションを引き起こす脆弱性"BatBadBut" - Flatt Security Blog

  • iOS版「LINE」アプリにユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性 - 窓の杜

  • わざとシステムを攻撃させて攻撃手法を観測する「ハニーポット」を30日間設置した結果をセキュリティエンジニアが公開 - GIGAZINE

  • GitHub - tstack/lnav: Log file navigator

  • tracerouteするときのパケットの種類についてのメモ - NWエンジニアの勉強ブログ

  • 消えたキーマン──「新プロジェクトX」のスパコン「京」回が批判を受けた理由 富士通とNHKの見解は? - ITmedia NEWS

  • え、バレるの……? “画像のぼかしを復元”する動画が話題 最強で簡単なプライバシー保護の方法は? - ねとらぼ

  • 「こりゃひどい」カオスなポスター掲示板、解消する方法あるの? 苦情1000件でも現状では打つ手なし:東京新聞 TOKYO Web

  • 東京都・青ヶ島の美人ユーチューバーが「青ヶ島のポスター掲示板のようす」を公開→ えぇ!? マジか | ガジェット通信 GetNews

  • 「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク #コミュニケーション - Qiita

  • なんと、「存在しないはずの図形」が発見された…! 簡単そうだけど、50年も見つからなかった「摩訶不思議な模様」衝撃の登場(谷岡 一郎,荒木 義明) | ブルーバックス | 講談社(1/2)

  • 初公開!「140mmの巨砲」戦車を実見 ハイテク・めちゃ速 もう完成形? 射撃音は「スゴイです」 | 乗りものニュース

  • 地面スレスレ!? 低すぎる「止まれ」標識 自衛隊那覇基地の「珍百景」は、戦闘機を守る秘訣だった!? | 乗りものニュース

  • 子猫があくびをした瞬間に『指ズボ』した結果…777万再生された尊すぎる反応に「可愛すぎて失神」「嘘だろって顔好き」悶絶する人続出 | ねこちゃんホンポ

2024/06/25(火)火曜日ー。(実物見て買わないとダメだな。)

[雑談] いろいろ。

  • Ultimate Cyber Security Quiz - アルティメットサイバーセキュリティクイズ

  • 社内ハードニング競技会を開催!座学では得られない体験を | 株式会社神戸デジタル・ラボ Kobe Digital Labo(KDL)

  • 米自動車ディーラー標的のサイバー攻撃、背後に「ブラックスーツ」か - Bloomberg

  • 英医療機関へのランサムウェア攻撃、交渉決裂で患者データがダークウェブに - ITmedia NEWS

  • 脅威インテリジェンスプラットフォーム(TIP)とは? 活用例などと併せて解説 | Codebook|Security News

  • GitHub - cisagov/vulnrichment: A repo to conduct vulnerability enrichment.

  • 「Pixelユーザーは数日以内にアップデートか使用中止を」致命的なぜい弱性受け米国政府が緊急勧告、すべてのAndroidデバイスユーザーも注意が必要な事態に | Buzzap!

  • 【速報】リクルートの各種サービスでシステム障害か 「ホットペッパー」「じゃらん」などが繋がりにくい状態に | NewsDigest

  • 川上量生氏、KADOKAWA社長・夏野剛氏のXアカウントが乗っ取りを明らかしてNEWSPICKSを批判するも「責任転嫁が醜すぎる」「経営陣の危機管理がポンコツすぎる」「これで上場企業?学生みたいな会社」等の批判が殺到中 - Togetter [トゥギャッター]

  • 【日本の解き方】KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態…国民生活に影響「基幹インフラ」は常時監視を - zakzak:夕刊フジ公式サイト

  • systemdにバグ./home以下のファイルが全削除される可能性あり - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

  • refuse systemd-tmpfiles --purge invocation without config file specified on cmdline · Issue #33349 · systemd/systemd · GitHub

  • 【やじうまPC Watch】Windows Defenderが「このコンテンツは利用できなくなった」と書かれたテキストファイルを脅威だと誤検知する不具合 - PC Watch

  • Critical RCE Vulnerability Discovered in Ollama AI Infrastructure Tool

  • 「AWSセキュリティを「日本語で」学習していくための良いコンテンツをまとめてみた」というタイトルでAWS Summit Japan 2024のCommunity Stageで登壇しました #AWSSummit | DevelopersIO

  • Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか? | IIJ Engineers Blog

  • 貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン発射システムが劣勢を引っ繰り返す|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

  • だって「ミサイルもったいない」 戦闘機の“機関砲不要論”くつがえるか 考えざるを得ない“コスパ” | 乗りものニュース

  • 学校に行かせてもらえない娘の“絶望的状況”に「まさにトラップ」「家で自習ですね」 行く手を遮る正体に同情の声続々 - ねとらぼ

  • 「逆からも映ってみよっと!」 飼い主さんのスマホで”自撮り”に励む猫がかわいい|ねこナビ

2024/06/26(水)水曜日ー。(/sites/じゃなくて、続きは/drives/なのね。)

[雑談] いろいろ。

  • 「KADOKAWA」「ニコ動」へのサイバー攻撃、犯人と交渉中の暴露報道は“正しい”ことなのか:世界を読み解くニュース・サロン - ITmedia ビジネスオンライン

  • ランサムウェア渦中の「ニコニコ」に学ぶ“適切な広報対応”の重要性:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ

  • KADOKAWA夏野社長の“Xアカウント乗っ取られ疑惑”、ニコニコが経緯を説明 - ITmedia NEWS

  • KADOKAWAさんがハッカーに4億7千万円の身代金を払ってしまった件|勝又健太@雑食系エンジニア

  • 【悲報】KADOKAWAさん 米FRBが指定する制裁リストにビットコイン送金か?テロ資金提供処罰法等に抵触する可能性も・・・ - Togetter [トゥギャッター]

  • リクルートのシステム障害「サイバー攻撃が原因」 現時点で情報漏洩などは確認されず | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

  • リクルートにサイバー攻撃 「Airペイ」など主要サービスに一時障害 - 産経ニュース

  • JPCERT/CC、「Volt Typhoon」関連型サイバー攻撃への注意喚起情報を発表 - ZDNET Japan

  • 米当局、Kaspersky製品の提供禁止を発表 - アップデートも禁止 | TECH+(テックプラス)

  • JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響 - GIGAZINE

  • Auth. Bypass In (Un)Limited Scenarios - Progress MOVEit Transfer (CVE-2024-5806)

  • Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明 - GIGAZINE

  • IPA、チャットボットで情報セキュリティ相談を開始 - ZDNET Japan

  • AIはプログラマーの仕事を奪うのか--中国でも議論に - ZDNET Japan

  • “異常に明るいオーロラ”が北海道の各地で目撃された理由 SNSで提供された多数の写真が謎を解くカギに - ITmedia NEWS

  • 死ぬほどメンドくさいと噂の『中国ビザ』を取得して分かったこと → 「そこに山があるから」みたいな世界だった | ロケットニュース24

  • ママが全然起きてくれなくて完全に枕を奪った猫さん。どうしても起きて欲しくて、可愛すぎる行動に出た ( *´艸`) | エウレカ!

  • どうしても洗面台が気になる猫の親子。溢れ出す好奇心が抑えきれなくて、次々と2本足で立ち上がる姿にキュンとする♡ | エウレカ!

2024/06/27(木)木曜日ー。(仕様が変わったのかなぁ?)

[雑談] いろいろ。

  • Volt Typhoonの攻撃キャンペーンにどう備えていくべきなのか ~将来の攻撃に備えるThreat Huntingのアプローチについて考える~ - JPCERT/CC Eyes | JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ

  • Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを | ギズモード・ジャパン

  • Apple Patches AirPods Bluetooth Vulnerability That Could Allow Eavesdropping

  • “お詫び連絡”でもメアド流出…大学のオープンキャンパス応募者320人分の氏名等が一時閲覧可能に 岐阜薬科大学 | 東海テレビNEWS

  • 「ぶいすぽっ!」漏えい問題、被害者の電話番号変更費用を負担 家の引越費用も - ITmedia NEWS

  • 【身代金報道】カドカワvs攻撃者のやり取りを報じるべき?記事に違和感も?金額交渉どう進める?専門家解説|アベプラ - YouTube

  • ランサムウェアがシャットダウンされたPCをリモートから Wake-On-Lan(WOL)で強制起動させ暗号化する手口の話→ソースコードでの解説が凄い - Togetter [トゥギャッター]

  • カスペルスキー、米商務省による全面禁止令を受けて声明「米国の国家安全保障を脅かす活動に関与していない」 - INTERNET Watch

  • wizSafe Security Signal 2024年5月 観測レポート – wizSafe Security Signal -安心・安全への道標- IIJ

  • チェック・ポイント、ASCIIコードベースの新たなQRコードフィッシング手法を発見 - ZDNET Japan

  • One Million Checkboxes

  • LUUP、「電動シートボード」を今冬投入 座って乗車・カゴ付き新型車両 - Impress Watch

  • ヒヨコを自宅に連れて帰って育てる子猫。ヒヨコに食事のマナーを教える様子がとっても可愛かった (*´ω`*)♡ | エウレカ!

  • 兄妹との再会が嬉しくてはしゃぎ過ぎた子猫。完全に電池切れして、みんなで寄り添いながら眠る姿に癒される (*´ェ`*)♡ | エウレカ!

2024/06/28(金)金曜日ー。(やること多すぎん?)

[雑談] いろいろ。

  • KADOKAWAがランサムウェアグループの「犯行リスト」に入った──複数の海外セキュリティ企業が報告 - ITmedia NEWS

  • KADOKAWAはランサムウェア攻撃で1.5TBのデータを暗号化されたことがサイバー犯罪集団「Black Suit」により明らかに - GIGAZINE

  • ロシア系ハッカーが犯行声明 ニコニコ動画へのサイバー攻撃 | 共同通信

  • KADOKAWAにサイバー攻撃 ハッカー集団が闇サイトで犯行声明 | NHK | サイバー攻撃

  • ハッカー集団「BlackSuit」が日本企業を標的に初めての攻撃 ダークサイトでKADOKAWAへ犯行声明 | セブツーは、世界各地のファッション&ビューティ情報を多言語で毎日配信するインターナショナル・メディアです。

  • 「ニコニコ」情報漏えいの可能性は調査中、「7月中に正確な情報得られる」 - ITmedia NEWS

  • サイバー攻撃で被害甚大のKADOKAWAと「犯人」の極秘交渉を暴露、NewsPicksのスクープに理はあるか | JBpress (ジェイビープレス)

  • 「身代金報道」でKADOKAWAグループ内が疑心暗鬼に…“株価暴落”、“元会長の裁判”まで重なって頭を抱える社員の胸中 | デイリー新潮

  • 韓国最大の通信会社「KT」が加入者のデバイスにマルウェアを感染させてBitTorrentの使用を阻止していた - GIGAZINE

  • Googleフォーム設定ミス、岐阜薬科大で情報漏えいの可能性 謝罪メールでBCC忘れ、メアド漏えいも - ITmedia NEWS

  • Googleフォームの設定ミスによる情報漏えいが多発~あなたのフォームは大丈夫? 原因となる設定について解説~ - ラック・セキュリティごった煮ブログ

  • Temuがユーザー情報へ違法にアクセスしたとしてアーカンソー州が訴える - GIGAZINE

  • ファイル転送サービスの「MOVEit Transfer」の欠陥が判明し直後に悪用を試みた痕跡が確認される - GIGAZINE

  • Difyで作ったAIチャットアプリでペンテストを一部自動化できるか試してみた: NECセキュリティブログ | NEC

  • Windows 11向け2024年6月プレビューパッチに問題 ~起動不能・再起動を繰り返す - 窓の杜

  • 「X Pro」(TweetDeck)を使うとアカウントがロック ~エレコム公式アカウントも被害 - 窓の杜

  • 高級車窃盗ツール『GAME BOY』…被害増加中の「恐ろしすぎる性能」と「専門家が語る防犯対策」 | FRIDAYデジタル

  • ASCII.jp:「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchのプッシュ通知システム全面刷新の裏側

  • 「100万個のチェックボックス」があるWebサイト登場 “他ユーザーとオン/オフ共有”でカオスな状況に - ITmedia NEWS

  • 彼女にフラれる→「AI元カノ」を開発→AI研究者に! 開発者が「“悲しきモンスター”を生み出してしまった」と絶望した理由とは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

  • お風呂で洗われるボス猫さん。体が濡れても動じることなく、大人しく洗われる姿がとっても可愛い ( *´艸`)♡ | エウレカ!