2025/09/01(月)月曜日ー。(ネチネチ。。。)
[雑談] いろいろ。
- 能動的サイバー防御本格化へ64億円 トクリュウ摘発に生成AI 警察庁令和8年度概算要求 - ITmedia NEWS
- ハッカーより手ごわい? 暗黒勢力と戦う戦士「ホワイトハッカー」になるためのスキルとは - ITmedia エンタープライズ
- なぜ、あなたのプロダクトは狙われるのか? 開発者が知るべきハッカーの思考法 (1/3)|CodeZine(コードジン)
- 自分の国の政府がVPNアクセスをブロックした場合どうすればよいのか? - GIGAZINE
- 中国政府のネット検閲「グレートファイアウォール」に対して一般市民はどのように対抗してきたのか? - GIGAZINE
- オープンソースツールでAWSインシデント対応プレイブックを構築する – Sysdig
- デジタル庁が内製した生成AIツール「源内」 職員110人が語った“使える点・物足りない点” - CNET Japan
- スマホの100倍ズーム、これを「ズーム」と呼ぶのは法で規制した方がいいと思う - posfie
- Google検索に新機能!AIが複数の店に電話して空き状況を自動チェック | DXマガジン
- リクルート、新卒エンジニア研修資料17種類を公開 「モダンフロントエンド開発研修」「大規模言語モデルことはじめ」など - ITmedia NEWS
- 隣の家から遊びに来て、寝ている猫を発見した子犬。交互に毛づくろいし合うふたりに姿に思わず胸がキュンとする♡ | エウレカ!
2025/09/02(火)火曜日ー。(下手くそか!)
[雑談] いろいろ。
- 「FeliCa」の脆弱性で共同通信の報道が波紋 ソニーが公表していなかった“真っ当”な理由とは? - ITmedia NEWS
- 根絶は不可能? 辻伸弘氏が指摘するインフォスティーラー対策の問題点:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ
- ASCII.jp:マルウェアと戦い続けた34年間、その先は「ドローン戦争」との戦い ―ミッコ・ヒッポネン氏 (1/3)
- 災害時のフェイクニュース、4人に1人が「接したことがある」 「誤ってSNSで拡散」は1割未満――日本赤十字社が調査 - ITmedia NEWS
- Web App Hacking: Automated Security Workflows in Caido - Hackers Arise
- 「宇宙船で宇宙に来ているが、攻撃を受けて酸素が足りない」 札幌の80代女性が100万円だまし取られる SNS通じたロマンス詐欺の疑いで警察が調べ(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
- 生成AIで巧妙化するフィッシングメール 総務省、DMARC導入など対策強化を業界に要請 - ITmedia NEWS
- 第二次世界大戦中の機密電報で必ず「この内容は綿密に言い換えてから人に伝えろ」と真っ先に指示されていたのはなぜか? - GIGAZINE
- LINE「送信取消」24時間→1時間へ短縮。「削除」との違いに注意(NANA) - エキスパート - Yahoo!ニュース
- 引っ越しでネット回線を解約したら“違約金”で「1万円」!友人から「月額費以上の違約金は違法じゃない?」と言われたのですが、どういうことでしょうか?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らし
- 【朗報】あなたのiPad、PCになります。たった1本のケーブルで作業環境を劇的改善する方法|成田のしん@Webクリエイター
- ありがとう、はなまるうどん──「ジャングリア沖縄」に行って気づいた“本当の主役” 連載:テーマパーク経済学|ビジネス+IT
2025/09/03(水)水曜日ー。(掃除機やミシンこんなに壊す人いる?)
[雑談] いろいろ。
- “ブラウザを自律操作するAI”が暴走 「要約して」と入力しただけなのにパスワードが盗まれた その手口とは?:Innovative Tech - ITmedia NEWS
- Rustで作成されたバイナリのリバースエンジニアリング調査レポートの公開 - JPCERT/CC Eyes | JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ
- 営業秘密の漏えい、サイバー攻撃要因が大きく増加~IPAが企業における営業秘密管理に関する実態調査を発表 - INTERNET Watch
- ランサムウェアからの復旧は終わりが見えない「無間地獄」 恐怖のエピソードを紹介:データ保護から始める最終防壁構築 - ITmedia エンタープライズ
- 「サイバー攻撃でGmailアカウントが危険にさらされ、25億のユーザーに向けてGoogleが警告を発した」とのニュースは誤報だった!?【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
- TOEIC、デジタル受験票を導入へ 不正対策で 電波検知器や本人確認の厳格化も - ITmedia NEWS
- 非エンジニアもMarkdownでテストを書ける — PlaywrightとGaugeによる自動テスト - エムスリーテックブログ
- OpenAIのオフラインで使えるAIモデル「gpt-oss」を試して見えたこと | ギズモード・ジャパン
2025/09/04(木)木曜日ー。(デジタルデトックスが必要?(無理))
[雑談] いろいろ。
- ASCII.jp:グーグル、Gmail大規模警告を「全くの誤り」と強く否定
- CISOのためのダークウェブ監視ガイド - TokyoBlackHatNews
- GitHub - MorDavid/BruteForceAI: Advanced LLM-powered brute-force tool combining AI intelligence with automated login attacks
- Encrypted ClientHelloの仕組み | IIJ Engineers Blog
- 米で起きた「航空法革命」効果は絶大か!? 航空業界にとどまらぬ多数のメリット…そのポイントは? | 乗りものニュース
2025/09/05(金)金曜日ー。(だいぶ分かってきた。)
[雑談] いろいろ。
- ピーク時には11.5Tb/毎秒 Cloudflareが非常に大規模なDDoS攻撃を防御:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ
- OTシステムを狙うサイバー攻撃、いまだ半数の企業が経験 OTリーダーが知るべき7つのトレンド
- Cookie Chaos: How to bypass __Host and __Secure cookie prefixes | PortSwigger Research
- 既報の「Windows 11パッチでストレージ障害」は、8月パッチとの関連性なし、Microsoftが声明 - 窓の杜
- 【実験】AirTag vs ジェネリックAirTag!公園で隠してみた | Mac Fan Portal
2025/09/08(月)月曜日ー。(処理の停滞やフェリカの話すべきじゃあ?)
[雑談] いろいろ。
- FeliCaの“脆弱性”報道はなにが問題なのか - Impress Watch
- R-18コンテンツを開いているブラウザタブを検知・スクショするマルウェア Webカムで撮影も 性的脅迫に使用か - ITmedia NEWS
- ポルノを見ているときにウェブカメラで写真を撮影するマルウェアが発見される - GIGAZINE
- ハッカーがノルウェーのダムをハッキングし4時間にわたり放流させる - GIGAZINE
- Nx の攻撃から学べること #s1ngularity | blog.jxck.io
- 「ここどこか特定できるのかな?」「はい、できます」わずかな手がかりから写真の場所が特定できる事例、ネットリテラシーの教材になりそう - Togetter [トゥギャッター]
- GoogleがついにGeminiの利用制限の詳細を明らかに、無料ユーザーはどこまでGeminiを使えるのか? - GIGAZINE
- Microsoftが「紅海の海底ケーブルが切断されAzureに影響が出る可能性がある」と言及 - GIGAZINE
- デプロイを任されたので、教わった通りにデプロイしたら障害になった件 ~俺のやらかしを越えてゆけ~ - Speaker Deck
- ゆうちょ銀行「DCJPY」や「JPYC」で急転の日本の“デジタル通貨”…先行する中国の「現金回帰」が示すものは | Business Insider Japan
- 「最新の巨大空母」が東京でなぜ“イベント会場”に? イギリス海軍が断行した艦上フォーラム」の効果とは? でも決して“快適な会場”じゃなかった! | 乗りものニュース
2025/09/09(火)火曜日ー。(ネクストステージ支援?)
[雑談] いろいろ。
- 国内における脆弱性関連情報を取り扱う全ての皆様へ – 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインに則した対応に関するお願い – 経済産業省
- 内閣官房国家サイバー統括室と経済産業省、SBOM活用の重要性を示す国際ガイダンスに共同署名|EnterpriseZine(エンタープライズジン)
- 話題のインスタ乗っ取り事件 被害者が口をそろえて言う「引っ掛かった手口」とは?:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ
- 職員への誹謗中傷、調べたら投稿者は元職員……3万7000人分の情報持ち出しも発覚 堺市文化振興財団 - ITmedia NEWS
- cJSON Array Index Parsing Vulnerability - x-0r
- ChatGPT Agent - XSS on file://home/oai/redirect.html · Advisory · google/security-research · GitHub
- グーグル「AIモード」検索、日本でスタート 「検索は知性になる」 - Impress Watch
- 「サーバーから突然高額料金を請求された!」という恐怖体験談を集めたブログ「ServerlessHorrors」 - GIGAZINE
- プライベートIPアドレスに「192.168.x.x」が使われるようになった理由とは? - GIGAZINE
- なぜ、中国人による「大学入試やTOEICのカンニング」、「オリンピックでのドーピング」が横行するのか?(近藤 大介) | 現代新書 | 講談社
- 「45歳定年制」、「嫌なら辞めろ、いるなら従え」…中国社会を支配する「創業者トップダウン」の驚くべき実態(近藤 大介) | 現代新書 | 講談社
- そっと近づいてきて添い寝する子猫。その愛情いっぱいの優しい姿に思わず心がポカポカに (*´ェ`*)♡ | エウレカ!
- ブラッシング大好きな愛猫→急にやめたら……「なんじゃこりゃww」 猫のプライドをかけた“まさかの反応”に「かわいすぎやろ!!」(1/2) | 猫 ねとらぼ
2025/09/10(水)水曜日ー。(オコにいかがなものか返し)
[雑談] いろいろ。
- 脆弱性情報、勝手に開示しないで 経産省などがクギを刺す FeliCaの事例念頭か - ITmedia NEWS
- 経済産業省ら、脆弱性関連情報をむやみに第三者に公開しないよう求める声明を発表 - INTERNET Watch
- あのネコ型配膳ロボに深刻な脆弱性 誰でも遠隔操作可能な状態に:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ
- 暴露系配信者の「情報」を鵜呑みにする危うさ…アインシュタイン稲田の人生は完全に狂ってしまった | デイリー新潮
- あらゆるプライベートなチャットやファイルを政府の指示で検閲する「チャットコントロール法」が危険で無意味な理由とは? - GIGAZINE
- まさかのAirPods Proが超進化。あなたの通訳になります #AppleEvent | ギズモード・ジャパン
- 「iPhone 17 Pro Max」、eSIM専用でバッテリー増、カメラは光学8倍に - ケータイ Watch
- 「iOS 26」は9/16提供開始。新UI「Liquid Glass」など導入 - PHILE WEB
- 「macOS Tahoe」(macOS 26)は9月16日に公開 「Liquid Glass」の採用や「Spotlight」を強化 - ITmedia PC USER
- クラウド王者AWS、1年半後に「シェア激落ち」か? Azure・GCPに負ける「最大の弱点」 連載:米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT
- そのプロンプト、実は偏見まみれ? 思考のクセから生まれる脆弱性を回避せよ:認知バイアスで考えるサイバーセキュリティ - ITmedia エンタープライズ
- “ほぼ無人”だった26年前のMMORPGに突如プレイヤー殺到。運営元も歓喜し、初心者歓迎施策まで始まる - AUTOMATON
- テレワーク Vs. 出社 50代会社員はどっちを希望する? - ITmedia ビジネスオンライン
- 子猫とサッカー観戦したら… 盛り上がり過ぎて可愛いことに ( *´艸`)♡ | エウレカねこ部
2025/09/11(木)木曜日ー。(うきうき。)
[雑談] いろいろ。
- 警視庁、偽のCAPTCHA画面でマルウェアをインストールさせる手口に注意喚起 - INTERNET Watch
- 情報セキュリティ白書2025 | 書籍・刊行物 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
- 謎のロシア短波ラジオが暗号放送、「終末装置」との見方も|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
- レールガンの洋上射撃試験に成功──装備庁が報告 長射程射撃&船への射撃で成果 - ITmedia NEWS
- 部屋の中で大はしゃぎしていた子猫。母猫に捕まると、素直にミルクを飲み始める様子にキュンとする♡ | エウレカねこ部
2025/09/12(金)金曜日ー。(無事に行きたい。)
[雑談] いろいろ。
- 週間ダウンロード数合計26億回以上の人気npmパッケージ18種類にマルウェア注入の可能性、npm開発者アカウントが乗っ取られて大騒ぎに - GIGAZINE
- 悪質Facebook広告が、クリックしただけのAndroidを乗っ取る手口 | ライフハッカー・ジャパン
- 急増するSNS“乗っ取り”被害の背景は?狙われるアカウントに変化?ポイントは「フォロワーが多すぎず、なりすましやすい」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
- SESで150万件のメールを送るまで
- パスキー技術を応用したファイル暗号化サービス「カギスル」、基本機能を無料提供開始 : - ASCII STARTUP
- 「Visual Studio 2026」のプレビュー版が登場、AIアシスタントの統合が進み新たなカラーテーマも11種追加 - GIGAZINE
- “雷ゴロゴロ”にメーカー注意喚起 「一番の対策はコンセントを抜く、です!」 - ITmedia NEWS
2025/09/16(火)火曜日ー。(スパムから言葉を学んだのか。)
[雑談] いろいろ。
- 脆弱性に「スクープ」は必要? セキュリティ情報公開のあるべき姿を考える:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ
- 解説:脆弱性関連情報取扱制度の運用と今後の課題について(前編)~公益性のある脆弱性情報開示とは何か~ - JPCERT/CC Eyes | JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ
- 国内証券口座のっとりによる不正取引についてまとめてみた - piyolog
- Appleから届いた「PayPal請求書」、実は巧妙なワナ。カレンダー招待フィッシングの手口とは | ライフハッカー・ジャパン
- ベトナム国家信用情報センターにサイバー攻撃、個人データ流出 [社会] - VIETJOベトナムニュース
- 积至公司与MESA实验室:防火长城史上最大规模文件外泄分析
- 【注意喚起】Yahoo!メールでの不正アクセス状況と対処法のご案内(2025年9月) - Yahoo!メール新着情報
- 160万件の音声データが流出の可能性、生成AI悪用で生涯なりすましの被害受ける恐れ | TECH+(テックプラス)
- SHEINの広告モデル、まさかの殺人犯。AI生成画像のモラルは…? | ギズモード・ジャパン
- PCへのログインがパスワード不要でワンタッチに! サンワのWindows Hello対応指紋リーダーは実用的か? - ITmedia PC USER
- ASCII.jp:請求書には“想定の50倍”のコストが… デンソーのデータ基盤チームがハマった落とし穴 (1/2)
- メインブラウザをEdgeに切り替えた理由とAIブラウザの可能性
- Chromeの「無限タブ地獄」は、標準機能であっさり解決した! | ライフハッカー・ジャパン
- ClaudeとChatGPTの記録システムはまったくの別物だという指摘 - GIGAZINE
- 色違いのコイキングでLLMをバグらせろ:グリッチトークン入門|xcloche
- 文理融合の学びを力に、情報セキュリティで社会に貢献できるエンジニアに|AGU LiFE
- スパイが「ごくフツーの一般人を狙う」恐ろしすぎる理由とは【元公安捜査官が語る】 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
- 中学生がなりたい職業「YouTuber」が1位から転落…Z世代が語る人気凋落の理由「好きなことで、生きていく」はもう古い? 【2025年8月ベスト記事5位】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
2025/09/17(水)水曜日ー。(コイキングに、タツノオトシゴに。)
[雑談] いろいろ。
- チャットGPTに「タツノオトシゴの絵文字を見せて」と聞くと暴走する | カラパイア
- AppleはiPhoneにWindows Vistaを導入した!? SNSで話題になった理由 - ITmedia NEWS
- ASCII.jp:アップル「iOS 26」Safariが使いづらい? タブの閉じ方が変わったんです
- iPhoneを“昔ながらの黒電話”に。 ドンキホーテで発見。レトロで簡単| Mac Fan Portal
- 【官僚あるある】「じにけいげる…」ナニコレ!? 独特すぎる規約の読み方に「ほえ〜!おもしろい」「すごい世界だ…」と驚きの声集まる | マイナビニュース
2025/09/18(木)木曜日ー。(数えるのニガテか!)
[雑談] いろいろ。
- 日本最大級のサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」、11月18日・19日に高田馬場で開催 - INTERNET Watch
- npmパッケージ/GitHub Actionsを利用する側/公開する側でサプライチェーン攻撃を防ぐためにやることメモ
- Ricerca Security: QRコードを人質に取るビジネス ~ ランサムQRコードの脅威 ~
- XのAI「Grok」でプライベートな会話をするのは危険すぎる理由|遊花:遊びながら学ぶ生成AI【フォロバ100】
- 偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意 | おたくま経済新聞
- Amazon S3 now supports conditional deletes in S3 general purpose buckets - What's New at AWS - Cloud Innovation & News
- AIが生んだ新たな仕事「バイブコード修正屋」とは? 熱狂の裏で急増する高額な“後始末” | XenoSpectrum
- 退職代行サービス「モームリ」に対抗か、退職引き止めサービス「イテクレヤ」が登場…両サービスの社長に話を聞いてみた(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
- 潜水艦 魚雷戦演習を公開 海上自衛隊|テレ東BIZ
2025/09/19(金)金曜日ー。(気づいたら金曜日。)
[雑談] いろいろ。
- 「国勢調査を装った詐欺」消費者庁が注意喚起 被害を防ぐポイントとは - CNET Japan
- 令和7年上半期における サイバー空間をめぐる脅威の情勢等について : 令和7年9月 - 警察庁サイバー警察局
- PerplexityのAIウェブブラウザに重大なセキュリティ脆弱性 | ギズモード・ジャパン
- Hackers Exploit RTL/LTR Scripts and Browser Gaps to Hide Malicious URLs
- 16日の大規模通信障害 NTT西日本 “工事の設定誤りが原因” | NHK | 通信
- NTT西日本による通信障害の原因が判明、VLAN IDの設定ミスでループ発生 | 日経クロステック(xTECH)
- カンファレンスイベントで会場回線を過信してはいけない - notokenの覚書
- 「クラウドでIDEを動かしたかっただけなのに」AWSで22万円のクラウド破産した話
- 西日本最大の拠点、名古屋に誕生した 「アマゾンの心臓部」に潜入 当日配送エリアが拡大 (25/09/17 17:22) - YouTube
- Meta、レンズ内ディスプレイ搭載のAIスマートグラス「Meta Ray-Ban Display」を発表 筋電位リストバンドでジェスチャー操作:“現代版Googleグラス”か - ITmedia PC USER
2025/09/22(月)月曜日ー。(今日は会社が静からしい。)
[雑談] いろいろ。
- サイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」、クロージングキーノートに国家サイバー統括室の飯田氏を迎え、コンテストやワークショップの第1弾を発表 | イチオシ | ichioshi
- ヒースロー空港やベルリン空港などの複数の空港で何十万人もの乗客がフライトの遅延・欠航に直面、チェックインシステムベンダー・Collins Aerospaceへのサイバー攻撃が原因か - GIGAZINE
- 世界各地で搭乗手続きや荷物受託システムに影響 コリンズにサイバー攻撃 - TRAICY(トライシー)
- スタバ、3万1500人分の情報漏えい シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃で - ITmedia NEWS
- スタバ、3万1500人分の情報漏えい シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃で - ITmedia NEWS
- 警察庁が2025年上半期のサイバー脅威情勢まとめ発表、検挙件数は6625件 - INTERNET Watch
- JPCERT/CC、脆弱性情報の取り扱い現状や今後の課題などを解説 - ZDNET Japan
- 解説:脆弱性関連情報取扱制度の運用と今後の課題について(後編)~脆弱性悪用情報のハンドリングと今後の課題~ - JPCERT/CC Eyes | JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ
- サプライチェーン攻撃への防御策 | blog.jxck.io
- PCの紛失・盗難時の対策のポイントとは - 暗号化していれば大丈夫なのか? | TECH+(テックプラス)
- 「そのプロンプト、危険かも?」 生成AIの社内利用に潜む“落とし穴”とは - ITmedia ビジネスオンライン
- やらかした。私がChatGPTからオフラインAIに切り替えた理由 | ライフハッカー・ジャパン
- え、こんなところで?日本で暗躍するスパイが機密文書をやりとりする「まさかの場所」 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
- AWS セキュリティの全体像を理解しよう - 初学者が知るべき脅威と対策 | ドクセル
- ドコモが「iPhone 17/Air」の販売を停止 eSIM開通できず通信できない問題受け - ITmedia Mobile
- カード番号の入力が不要!Visaの「クリック決済」が順次スタート、ネット通販の〝面倒〟が変わる?|@DIME アットダイム
- チームコミュニケーションツールのSlackが非営利団体に対し3000万円近い値上げを突然通告し大騒ぎに、猶予期間もわずか5日間と異常に短期間 - GIGAZINE
- 「これがあればタイタニック号は沈没しなかった」…1514人の死者を出した悲劇後に設計助手が明かした後悔 アカデミー賞受賞映画では描かれなかった詳細 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2025/09/24(水)水曜日ー。(どうぶつの森。)
[雑談] いろいろ。
- Microsoft Entra IDの欠陥により、あらゆる企業のテナントがハッキング可能な状態だった(CVE-2025-55241) | Codebook|Security News
- Steamにて「マルウェア入り無料ゲーム」により総額約2200万円規模の被害発生との報道。被害に遭う瞬間が生配信される異例の事態に - AUTOMATON
- 乗っ取られた産経記者「Xアカウント」取り戻した実録50日 「法的措置」の一文が突破口 - 産経ニュース
- 件名「【国勢調査2025】ご協力のお願い(回答者に記念品をご用意)」などのメール、国勢調査を装ったフィッシングに注意! - INTERNET Watch
- SQLインジェクションや認証の欠陥を自動的に発見 「Claude Code」にセキュリティレビュー機能:“コード安全向上”の新しい機能とは - @IT
- 国連本部周辺で違法ネットワーク摘発、SIMカード10万枚など使用…国家レベル関与か : 読売新聞
- 直近のセキュリティ資料から見えた 対策を怠った先にある“暗い未来”:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ
- 新しいWindows版「Outlook」アプリに切り替えて! Microsoftが猛アピール - やじうまの杜 - 窓の杜
- 「Windows 11 バージョン 24H2」でカメラを利用すると一部アプリが応答不能に - 窓の杜
- Chrome DevTools (MCP) for your AI agent | Blog | Chrome for Developers
2025/09/25(木)木曜日ー。(余裕がなかった。)
[雑談] いろいろ。
- Macは本当にウイルス対策ソフト不要? 130種類以上のマルウェアによる検証結果が話題に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
- 「Google Chrome」開発者ツールがMCP対応へ、「Gemini CLI」などとの連携が容易に - 窓の杜
- なぜ中国のiPhone 17は物理SIMを搭載しているのか? 日本向けモデルがeSIMオンリーとなった“特殊事情”:山根康宏の海外モバイル探訪記 - ITmedia Mobile
- 苦節5年、“高速に動作する昔ながらのテキストエディター”を目指した「TZEditor」が誕生 - やじうまの杜 - 窓の杜
2025/09/26(金)金曜日ー。(JICAと、シャインマスカットと、無言の帰宅。)
[雑談] いろいろ。
- 外国人材の個人情報、800人分漏えいか 都の就労支援事業で 委託先・パソナ従業員が詐欺サイト操作 - ITmedia NEWS
- 「国勢調査」装う偽メール急増 個人情報入力に注意呼びかけ | NHK | フェイク対策
- Googleの信頼を逆手に取るワナ。セキュリティを突破する「偽の授業招待」に警戒を【読めば身に付くネットリテラシー】 - INTERNET Watch
- 「GitHub Copilot CLI」のパブリックプレビューが開始 ~Proプラン以上で提供 - 窓の杜
- 「簡単に作れる」の落とし穴 なぜロー/ノーコードツールが基幹システムを“危険にさらす”のか?:SIerはどこから来て、どこへ行くのか - ITmedia エンタープライズ
- Appleが「iPhone 17 Proの傷に見える跡は拭けば落ちる」と公式見解を表明したので実際に全力で引っかいてみた - GIGAZINE
- 知られざる「コミケ離れ」の裏事情…「酷暑」「ホテル代の高騰」以上に大きい“ファンの公式志向”という要因(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
- ひとりで寝ていた子犬を心配して、優しく抱きしめて眠る猫。そんな愛情いっぱいの猫に子犬も安心したようで… (*´ェ`*) | エウレカ!
2025/09/29(月)月曜日ー。(時間が溶ける。)
[雑談] いろいろ。
- 証券口座乗っ取り、家庭のテレビ受信機「STB」経由か 警察が回収 - 日本経済新聞
- Googleも「声」にだまされた 25億人分が流出、“電話詐欺型”サイバー攻撃の実態:世界を読み解くニュース・サロン - ITmedia ビジネスオンライン
- 川口 洋と語る! セキュリティ時事放談|SKYSEA Client View
- プレス発表 AIセーフティ評価のための評価ツールをOSSとして公開 | プレスリリース | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
- GitHub Copilot CLIがパブリックプレビューとして公開。Linux、macOS、Windowsに対応。GitHub MCPサーバも同梱 - Publickey
- 広告ブロッカー標準搭載のChromiumベースブラウザ「Helium」を使ってみた - GIGAZINE
- Announcing Cloudflare Email Service’s private beta
- 「飛行機に搭乗できないの?」… 国家情報資源管理院の火災により身分証明証の持参が必要に=韓国報道 | wowKorea(ワウコリア)
- 狙われ続ける海底ケーブル、国際通信の99%を依存…日本主導で新たな国際規範を Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
- 中国で増殖の「ネズミ人間」=“消極的な生活の象徴” 相次ぐSNSへの投稿に中国政府が取締り強化…アカウント閉鎖などの強硬措置も【news23】 | TBS NEWS DIG
- 中国軍、最新鋭空母「福建」が電磁カタパルトを使ってステルス戦闘機を発進させる映像を公開 | Business Insider Japan
2025/09/30(火)火曜日ー。(シドニー・オペラハウスで少年合唱団に歌わすぞ。)
[雑談] いろいろ。
- 政府の業務システム647基を管理する韓国国家情報資源管理院で火災が発生しサービスが一時停止 - GIGAZINE
- <韓国国情資源管理院火災>国民申聞鼓など96件のシステム、正常化まで少なくとも4週間 | Joongang Ilbo | 中央日報
- 火災で停止した韓国‘デジタル政府’…実質的に存在しなかったバックアップシステム(1) | Joongang Ilbo | 中央日報
- 火災で停止した韓国‘デジタル政府’…実質的に存在しなかったバックアップシステム(2) | Joongang Ilbo | 中央日報
- アサヒグループHDにサイバー攻撃 ビールなどグループ各社の出荷業務が停止 復旧時期は未定 - ITmedia NEWS
- ASCII.jp:アサヒグループHDに大規模サイバー攻撃、復旧の目処立たず
- 「アサヒグループHD」サイバー攻撃でシステム障害発生と発表 | NHK | サイバー攻撃
- アサヒグループHD、サイバー攻撃でシステム障害 受注や出荷停止 | ロイター
- 「脆弱性を見つけたらどうする?」 FeliCa問題が投げかけた情報開示のあるべき姿 - ITmedia エンタープライズ
- Xcodeプロジェクトを介して感染拡大するマルウェア、Microsoftが注意喚起 | TECH+(テックプラス)
- デジタル庁、アクセンチュアを4カ月間指名停止 業務を無断で再委託 - ITmedia NEWS
- デジタル庁、アクセンチュアを指名停止--業務を無断で再委託 「不正又は不誠実」認定 - CNET Japan
- 実は、LINEで「送信取消」されたメッセージをこっそり読む裏技があった! | イチオシ | ichioshi
- 【独自】トクリュウ“闇アプリ”に警察の捜査情報が漏えい疑い…暗躍するスカウト組織の実態 現役メンバーが明かす摘発逃れの巧妙な手口|FNNプライムオンライン
- 日本式の「いなくなった猫に帰ってきてもらう方法」、TikTok経由で海外に拡散し大バズり中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
- 保護子猫を腕の中で寝かしつける先住猫。その優しさに子猫も安心しているようで、幸せそうに眠りに落ちる姿にホッコリ | エウレカ!