トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2006/04/27(木)木曜日ー。(どうしても競合。)

[出来事] * 毎日新聞6万5000人分の読者情報がP2Pで流出 (ITmedia)
textile毎日新聞社は、読者組織「毎日フレンド」会員6万5690人分の名簿が流出したと発表した。データを保存していた関係会社社員の私物PCが、ファイル交換ソフト「Share」のウイルスに感染していたためと見られる。…PCには「Share」と「Winny」の両方がインストールされていたという。
先ごろ、Winny/Share の両方で情報を流出させるウィルスが出てきたと話題になっていましたが、さっそく感染してしまった方がいるようで・・・。 「データの持ち出しは社内規定で禁止されていた。」(はずなのに!)というのもいつものパターンですね。(^-^;関連: * 弊社関係会社からの個人情報流出について (毎日新聞社)
**[追記]** * 毎日新聞、大失態…読者10万人?の個人情報流出 (ZAKZAK)
 『情報流出はファイル共有ソフト「Share(シャレ)」を通じて発生した。』 ←シャレだったんだ・・・。[雑談] * セキュリティ意識調査「脆弱性」認知率わずか一割 (bogusnews)
私、「脆弱性」や「vulnerability」という言葉は、学生時代は知りませんでしたw[雑談] * Firefoxに乗り換え促す「IEデストロイヤー」ツール公開 (ITmedia)
Firefox にだって、危険なセキュリティホールが見つかったばかりですけどね。(^-^;
textileツールを導入したサイトでは、閲覧しに来たユーザーがIEを使っていると自動検出し、Firefoxのダウンロードを促すメッセージが表示される。メッセージは画面の上部にFirefoxの紹介が表示されるものから、Firefoxをダウンロードしないとそのページを見えなくしてしまうものまで3段階のレベルから選択可能。
とりあえず、User-Agent: 偽装だ!(違w  ・・・ふるまいで検知してたら笑うw[セキュリティ] * 政府、ウィニー対策ソフトを開発へ 実用化は不透明 (asahi.com)
textile開発するのは、ウィンドウズなどの基本ソフト(OS)に近い性質を持ったバーチャルマシン(VM)と呼ばれるソフト。パソコン内部のデータ全体の動きや、外部とのデータのやりとりを監視する。異常な動きを察知すると、ウィニーなどの問題ソフトを自動停止させる。
通常は、ゲストOS側で作業して、ホストOSから異常を検知して止めよう、ということなのかな? 重そう。 みんな入れてくれなそう。 結局、ゲストOS側に情報も溜まるんだから漏れるのは一緒? OSのライセンスは? OS の更新が面倒そう。 使えるハードウェアに制限かかったりして。 Windows Vista を VM で動かすとか想像したくないw などなど。[雑談] * 共同作業に最適な人数は3人 (/.jp)
共同作業を行うに当たって最適な人数は3人なんだそうです。 三人寄れば文殊の知恵?
textile2人組のパフォーマンスは優秀な個人に匹敵する程度でグループとしては小さすぎ、3以上になると1人で解くよりも格段に効率的になったというが、4人以上になっても3人とは差がなかったという。
んで、この研究論文を発表したのがイリノイ大学の心理学者4人グループだそうです。(研究の成果が正しければ、この4人の中の誰か1人、居ても居なくても良かったってことですよねw)関連: * GROUPS PERFORM BETTER THAN THE BEST INDIVIDUALS AT SOLVING COMPLEX PROBLEMS (APA Press Release)
[雑談] * 安易なパスワードで企業情報流出の危険 (ITmedia)
textile「ユーザーがガールフレンドや人気フットボールチーム、ペットの名前といったパスワードを使っていれば、会社のデータが危険にさらされる」とSophosは指摘。
インターネット経由で、会社のデータがパスワードのみの認証でアクセスできるのだとしたら、すでにそれが問題のような気がしないでもありません。(^-^;