トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2007/01/31(水)水曜日ー。(すみっこで。)

[動物] * 痛いニュース(ノ∀`): ネコ丸洗いマシーン
あぁ、これはもう二度と中に入ってくれないだろうなぁ。(苦笑関連: * Kitty Washing Machine (YouTube)
[セキュリティ] * 園田道夫「蔵出しセキュリティ」 : さらばファイル添付?
園田さんのコラムが出ました♪ 今回は、「メールへのファイル添付」についての話です。
textile一時預かりのサービスは簡単なユーザー登録が必要だったりしますが、これはほんの少しだけ面倒である代わりに、機械的なばらまきを防ぐ効果があります。さらに言えば足が付きやすいため、悪い人にはいささか都合が悪いとも言えるでしょう。
有料のファイル預かりサービスの場合であれば 確かに足がつきやすくなるかも知れませんが、記事中に紹介されているような無料サービスの場合、せいぜい有効な送り元メールアドレスが必要になるくらいの違いなので、あまり攻撃者側の足かせにはならないかも知れませんね〜。 その反面、“受信者を専用URL に誘導するためのメール” には、送信元の情報は 名前とメールアドレスくらいしか記述されていないため、なりすましが余計に容易に行われてしまう恐れがあります。(通常のメールであれば、知識を持った人間がメールヘッダを見れば、なりすましメールを区別出来る場合もありますが、これらのサービスから送られてきたメールについては区別できません。) (特に、「* データ便
」では、送信元メールアドレスが正しいかどうかの確認は行われないため、詐称のし放題ですし...)また、確かに、機械的なばらまきを防ぐ効果がある(←同時送信宛先数やダウンロード回数に制限があるため。)(ま、簡単なスクリプトを書いて自動化できそうな気もしますがw)と思いますが、最近流行の標的型攻撃を考えた場合には あまり関係ないですかね。 (というか、これらのサービスを装った 偽メールで 攻撃者のサイトに誘導され、油断している被害者がマルウェアをダウンロードさせられてしまうとか。)あとは、これを社内のデフォルトのファイル受け渡し手段にするのであれば、(社外にデータを預けるわけですので、)適切に暗号化するように注意しないといけませんね。(^-^)[雑談] * あなたも記事を書いてみませんか
  • ikepyonさん

経由。 私も遠いいつかにはアウトプットが出来る人になりたいですw[雑談] * ゴムのように変形し衝撃吸収、東レが新型プラスチック (NIKKEI NET)
落下してもケースが破損しない携帯電話やパソコン! 実用化が楽しみですね〜。[出来事] * 筆名では受け付けてくれない? (最近一週間ほどのえび日記)
確かに、もっとカドのたたない匿名だったら受け付けられるんでしょうねw 「はまちや」がダメで、「浜知屋」なら受け付けてもらえるかも知れないってのもアレな話ですがw[雑談] * PC-Successのサクセスが破産発表を予告、一時本社は騒然 (Impress)
破産してしまったらしいです。 延長の保険とかかけてる人、どうなるんだろ?