トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2019/07/30(火)火曜日ー。(いや、これはもう普通にお払い箱やろ・・・。(;・∀・) )

[雑談] いろいろ。
  • Call For Papers : 講演者募集 - 情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE」

  • SFのようなサイバー攻撃手法が現実化する近未来の予測 (ZDNet Japan)

  • 「VxWorks」にゼロデイ脆弱性、「URGENT/11」は2億個のデバイスに影響 (MONOist)

  • 日経「HTTPS神話」記事が大事な部分を端折り過ぎて間違った内容に仕上がる(山本一郎)

  • クロネコメンバーズの2段階認証“スマホだと無意味” ヤマト運輸「再点検していく」 - ねとらぼ

  • d払い不正使用発覚後の問合せ対応についてまとめてみた - piyolog

  • 「二段階認証を入れたから安全」と思っているユーザーに伝えたいこと (ITmedia)

  • 7payだけじゃない! 大企業が「システム開発」で失敗する必然的理由(永田 豊志)

  • 認証方法は「IDとパスワードのみ」が7割超 ネットサービス事業者の甘さ露呈 (ITmedia)

  • 「危ないID連携をしていないか確認して」 ヤフーがWeb事業者に注意喚起 (日経 xTECH)

  • 米金融大手Capital One、1億人超の顧客情報流出か 「過去最大規模」と報道 (ITmedia)

  • Facebookの「いいね」ボタン設置に法的リスクが伴う可能性がある (GIGAZINE)

  • 格差社会の復讐者たち - VICE

  • 量子理論の副産物─東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話 (ITmedia)

  • Google、顔認証用データを足で集めていることを認める 町で声かけ、5ドル提供 (ITmedia)

  • NGT48暴行事件が“地域性”のせいにされてしまった新潟市に今の思いを聞く - ねとらぼ

  • 逮捕も起訴も入金もcharge、使い分けは? (ITmedia)

  • 「無能な人だけが自分を過大評価する」は間違い、平均的な人でも過大評価 (GIGAZINE)

  • 文科省サマに逆らえない>< ある国立大学の実情|ゆきこ|note

  • 「旦那が散らかしたもの」をひたすら晒すインスタに超笑った (笑うメディア)