トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/11/05(水)水曜日ー。(年中無休をひっくり返すと、休無中年。)

[雑談] いろいろ。

  • 日本経済新聞社、社内チャット「Slack」に不正ログイン 社員の個人PCのウイルス感染が原因 - ITmedia NEWS

  • 日経新聞、1万7368人分の個人情報など流出の可能性…チャットアプリに外部から不正アクセス : 読売新聞

  • ASCII.jp:アサヒ、アスクル……なぜ、日本企業がランサムウェアの被害に遭っているのか (1/2)

  • アサヒやアスクルにも共通…?北朝鮮系ハッカー「9時5時勤務」の実態と脅威の手口 |ビジネス+IT

  • サイバー攻撃で丸裸にされたアサヒ…人海戦術で乗り切ろうとする企業体質と被害から日本企業から学ぶべきこと  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

  • ユニバーサルミュージックのECサイトから顧客情報流出か SNS投稿受け調査 - ITmedia NEWS

  • ルーブル美術館の監視カメラのパスワードは「ルーブル」だった - GIGAZINE

  • エンジニアの時間外勉強について、徳丸さんの考えをお伺いさせてください。 新卒で大手のsierに入社したのですが、経営層や組織の上の人たちが語る時間外の勉強や外部セミナーの参加の推奨に違和感を感じてしまいます。 ですがこの手の話をすると「エンジニアである以上は生涯学習… | mond