トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/11/07(金)金曜日ー。(試行錯誤。)

[雑談] いろいろ。

  • ASCII.jp:バンダイチャンネル、全サービスを緊急停止 不正アクセスの疑い、原因を調査

  • OpenAIのAPIがハッカーのバックドアに悪用されているとMicrosoftの研究チームが報告 - GIGAZINE

  • Windows 11/10の10月更新プログラムですべてのデータを失う可能性 | TECH+(テックプラス)

  • X(旧Twitter)「凍結祭り」トレンド入り―大規模アカウント凍結報告される。主因は特定のブラウザ拡張か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

  • 破産者が自分の信用情報を開示請求して判ったこと。|だっちゃん

2025/11/06(木)木曜日ー。(チャッピーが流行語?!)

[雑談] いろいろ。

  • システム侵入後、1時間で管理者権限を奪取──美濃工業、ランサムウェア被害の調査内容公開 時系列で手口を紹介 - ITmedia NEWS

  • Android OSに致命的な脆弱性、ユーザー操作不要でリモートからコード実行 - 窓の杜

  • Suicaの脆弱性を指摘したセキュリティ企業トップが「暗号領域の情報が読み取れるSuicaビューア」公開で物議 目的を聞いた - ITmedia NEWS

  • 韓国の李大統領に中国製スマホ贈呈「通信回線は安全ですか」と聞かれ…習近平国家主席「バックドア確認を」 : 読売新聞

  • 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い! - Smart Watch Life|日本初のスマートウォッチ専門メディア

2025/11/05(水)水曜日ー。(年中無休をひっくり返すと、休無中年。)

[雑談] いろいろ。

  • 日本経済新聞社、社内チャット「Slack」に不正ログイン 社員の個人PCのウイルス感染が原因 - ITmedia NEWS

  • 日経新聞、1万7368人分の個人情報など流出の可能性…チャットアプリに外部から不正アクセス : 読売新聞

  • ASCII.jp:アサヒ、アスクル……なぜ、日本企業がランサムウェアの被害に遭っているのか (1/2)

  • アサヒやアスクルにも共通…?北朝鮮系ハッカー「9時5時勤務」の実態と脅威の手口 |ビジネス+IT

  • サイバー攻撃で丸裸にされたアサヒ…人海戦術で乗り切ろうとする企業体質と被害から日本企業から学ぶべきこと  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

  • ユニバーサルミュージックのECサイトから顧客情報流出か SNS投稿受け調査 - ITmedia NEWS

  • ルーブル美術館の監視カメラのパスワードは「ルーブル」だった - GIGAZINE

  • エンジニアの時間外勉強について、徳丸さんの考えをお伺いさせてください。 新卒で大手のsierに入社したのですが、経営層や組織の上の人たちが語る時間外の勉強や外部セミナーの参加の推奨に違和感を感じてしまいます。 ですがこの手の話をすると「エンジニアである以上は生涯学習… | mond

2025/11/04(火)火曜日ー。(泣かれると、買っちゃう。)

[雑談] いろいろ。

  • アスクル、ランサムウェア攻撃による情報流出を発表。利用者からの問い合わせ情報など - INTERNET Watch

  • アスクル、顧客情報などの一部漏えいを確認 ランサム被害受け - ITmedia NEWS

  • アスクル、顧客情報流出を確認 「なりすましメール」に注意喚起 - ITmedia ビジネスオンライン

  • ASCII.jp:アスクル、情報流出 ランサムウェア被害で

  • アサヒ、アスクルに学ぶ サイバー攻撃後に「信頼を落とさない会社」がやっていること - ITmedia ビジネスオンライン

  • OpenAIがGPT-5ベースの脆弱性検知ツール「Aardvark」を発表、OpenAI社内ではすでに稼働中 - GIGAZINE

  • OpenAI、GPT-5搭載のサイバーセキュリティエージェント「Aardvark」発表 - ITmedia AI+

  • OpenAIが脆弱なコードの発見・修正を支援する「Aardvark」を発表、プロジェクトごとに脅威モデルを生成しコミットを検証|CodeZine(コードジン)

  • 「AIの出力をコピペする開発者」を狙って悪意あるnpmパッケージをインストールさせて情報を盗み取る攻撃手法「PhantomRaven」の存在が判明 - GIGAZINE

  • AI時代におけるWindowsのセキュリティ管理 AIでAIのサイバー攻撃に対抗する:Windowsフロントライン - ITmedia PC USER

  • アメリカ商務省によるTP-Link製ルーターの販売禁止提案を複数政府機関が支持 - GIGAZINE

  • 中国製通信機器にあった謎のコードの正体…アメリカの中国排除を決定づけた「データ盗聴疑惑」の実態 トランプがTikTokを禁止に出来ないジレンマ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

  • 保育園や工場の防犯カメラ映像、500件が海外サイト流出…設定に不備「犯罪に悪用される恐れも」 : 読売新聞

  • 攻撃者にチャンス到来? パスキーを脅かすのは誰だ:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ

  • ASCII.jp:プロ向けデザインソフト「Affinity」無料化 Adobeに挑戦

  • なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題” - ITmedia NEWS

  • 「なみえ焼そば」商標、名称使う飲食店からロイヤリティ徴収 商工会の権利はどこまで及ぶのか、弁護士が解説 - 弁護士ドットコム

  • セキュリティ技術研究開発と次世代人材育成を両輪に。「探究」と「人との関わり」を原動力に | 富士通

2025/10/31(金)金曜日ー。(しびれる。)

[雑談] いろいろ。

  • サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』の全プログラム内容発表!多彩で先鋭的なラインナップ | イチオシ | ichioshi

  • Microsoft、アプリ作成AI「App Builder」と業務自動化AI「Workflows」を発表 - 窓の杜

  • GitHub - soltia48/suica-viewer: Suica Viewer is a CLI and GUI tool that reads FeliCa-based transit IC cards, resolving detailed card, balance, and trip history data via a remote authentication server.

  • Affinity | プロフェッショナル クリエイティブ ソフトウェア、無料で万人のために

  • 同級生家族の長女が「家族用のDiscordとnotionを使って家族を仕切ってる」とプロマネみたいになってる話に娘の人生2周目を疑う人が続出 - Togetter